7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

下関市議会 2007-12-06 12月06日-04号

次に、災害度数率ということでございますが、これは100万実労働時間における労働災害死傷者数で、災害発生の頻度ということでございますが、これにつきましては、公務災害補償制度においては、その数値を公式に出すようにはなっていないところでございますが、この算式に従って、現業職員についてあてはめて試算いたしますと、平成15年度15.56、16年度38.01、17年度36.85、18年度32.44となっているところでございます

下松市議会 2006-06-08 06月08日-01号

この議案は、地方公務員災害補償法等が一部改正されたことに伴い、本市議会議員その他非常勤職員公務災害補償制度について一部を改めるものであります。具体的には、通勤の範囲を住宅と通勤場所との往復に限っていたものを、他の勤務場所への移動単身赴任者赴任先住所帰省先住所移動を加え、障害の等級に係る規定刑事施設及び受刑者処遇等に関する法律が制定されたことに伴う規定整備を図るものであります。 

下関市議会 1997-12-15 12月15日-04号

本案は、「臓器の移植に関する法律」が本年10月16日に施行されたことに伴い、本市の議会議員その他非常勤職員公務災害補償制度について、所要の整備を行おうとするものであります。 当委員会は、以上2議案を慎重に審査し、異議なく可決すべきものと決しました。 次は、議案第166号「下関市水道事業給水条例の一部を改正する条例」についてであります。 

岩国市議会 1997-12-01 12月01日-01号

から施行されたものでございますが、同法附則第11条第1項の規定により、健康保険法国民健康保険法、その他政令で定める法律規定に基づく医療給付に継続して、同法第6条第2項の脳死した者の身体への処置がされた場合には、当分の間、当該処置当該医療給付関係各法の規定に基づく医療給付としてされたものとしてみなされることになったことに伴い、条例による補償を受けるべき非常勤消防団員等及び非常勤職員公務災害補償制度

下関市議会 1992-03-06 03月04日-01号

議案第43号は、罰金額等の引上げのための刑法等の一部を改正する法律による罰金等臨時措置法の改正により、地方公務員災害補償法第73条に規定する罰金上限額が引き上げられたことに伴い、条例による補償を受けるべき非常勤職員公務災害補償制度についてもこれに準じて罰金の額を改定するため、議会議員その他非常勤職員公務災害補償等に関する条例の一部を改正しようとするものであります。 

  • 1