13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

特に、劣化対策を十分に行うことが今後必要であるというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(金藤哲夫君) 渡辺敏之議員。 ◆21番(渡辺敏之君) だから、さっきから何回も言っているけれども、蒸気が発生をし、塩素が発生をし、建物に悪影響を与えるだろうというのは検査する前から分かっていたのね。あの広島の設計事務所が書いた設計図にはそのことが明記されていたでしょう。違いますか。 

柳井市議会 2020-09-04 09月04日-02号

さて、文化財の維持管理課題として、防災防犯対策劣化対策がございます。 防災対策といたしましては、火災報知機設置補助や、地震、台風など発生時における被害状況確認のため、災害種別ごとにルートを設定し、巡視による被害早期発見に努めております。 また、先ほど議員からも御指摘ございましたが、防犯対策では、日積割石の石造六面延命地蔵菩薩立像覆い屋へ、門扉設置補助などを行っております。

下関市議会 2017-09-21 09月21日-02号

についての地方創生事業  現在の状況と今後は (4) 夜景が素晴らしい火の山公園  の活用は (5) 専門家をいれての取り組みや  Wi-Fiやインバウンド用パンフ  レットの状況は (6) 前田市長の観光に向けた意気  込みは14江 村 卓 三1.庁舎問題について(1) 現時点での苦情について(件  数、内容) (2) 旧本庁舎問題についての確認  a) 老朽化問題点  b) 漏水対策  c) 劣化対策

萩市議会 2017-06-19 06月19日-03号

一方で認定条件として耐震性省エネルギー性維持管理容易性劣化対策等に対する措置、また住戸面積居住環境等への配慮が挙げられます。 この諸条件のうち居住環境等への配慮の中に景観計画に定める基準への適合が含まれているものです。 当該建築物にかかる事前審査において屋根のこう配が基準範囲に収まっていなかったことから設計業者と協議を行っていたところ、施主が認定申請を取り下げられたものです。 

岩国市議会 2017-03-06 03月06日-02号

次に、近延川護岸経年劣化対策です。 もうこれは、見るだけですぐにわかるんですが、雷おこしというんですか、粟おこしとか、あんなすかすかの低密度の、そういう状態になっています。ちょっとした負荷で応力がちょっとかかれば崩壊するような感じになっています。そこでお伺いします。県による2級河川の定期点検というものは、どのように行われているのか、ちょっと教えていただけますか。

下関市議会 2012-09-28 09月28日-08号

よって、政府に対して、地方自治体共通課題である社会資本経年劣化対策等の防災減災のための事業について、国庫補助制度拡充交付対象事業範囲拡大等財政支援拡充するなど重点的な予算配分を行い、地方負担額軽減措置を講じるよう、本意見書をもって強く要請しようとするものであります。 以上で説明を終わりますが、本会議におかれましても御賛同賜りますよう、よろしくお願いを申し上げます。

宇部市議会 2012-09-25 09月25日-05号

よって、政府におかれては、地方自治体共通課題である社会資本経年劣化対策等の防災減災のための事業について、補助採択基準の緩和や補助率の引き上げなど国庫補助制度拡充交付対象事業範囲拡大等財政支援拡充するなど、重点的な予算配分を行い、地方負担額軽減措置を講じるよう要望します。 以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。 

周南市議会 2010-06-03 06月03日-05号

さらに、老朽化劣化対策は平成15年から計画的に進めていると答弁されております。それから時も経過しております。徳山駅周辺整備計画の具体的なスケジュールも明らかになってきたこの時期、何かと地上の構築物に関心が向きがちですので、改めてその実情はいかがかとお尋ねするものです。

周南市議会 2009-06-17 06月17日-06号

その主なものは、劣化対策として少なくとも100年程度数世代にわたり住宅構造躯体が使用できること。可変性として居住者のライフスタイルに応じた間取りの変更ができること。また、高齢者対策も含め、バリアフリー化しやすい機能があること。維持保全計画として建築時にあらかじめ改修計画等を承認することなどである、との答弁でした。 

岩国市議会 2009-06-04 06月04日-01号

長期優良住宅建築等計画認定におきましては、構造躯体劣化対策耐震性可変性維持管理容易性居住環境への配慮住戸面積など、長期における優良な住宅建築計画及び維持保全計画に関する項目について審査し、所管行政庁認定することとされております。 本議案は、その認定審査に係る事務相当分の手数料を地方自治法第227条に基づき徴収しようとするものです。 

長門市議会 2005-06-23 06月23日-03号

市としましても、今後、新市建設計画に合わせ海岸保全施設整備を行うとともに、既設護岸、堤防の天端高の見直しや劣化対策等の再整備を行い、高潮被害防止に努めて参りたいと考えております。 次に、干ケ場川の今後の高潮対策についてでありますが、県管理河川干ケ場川水系の遊水域として、これまで県に高潮対策の要望を行ってきたところであります。

岩国市議会 2001-12-06 12月06日-03号

そこで岩国市民の生活の根幹である道路の橋、陸橋の強度点検また経年──年がたつことによる劣化対策補修状況現状課題について、1点目ではお尋ねいたします。 第2点目には構造改革に伴う岩国市への影響についてお尋ねいたします。 私は別に抵抗勢力とか守旧派とか言われる人間ではありませんので、最初にお断りをしておきます。

  • 1