147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2021-06-15 06月15日-02号

南浜の国道沿いを通るたびに、今進行中の工場の建設現場が目に入り、やはり活気というものが伝わってきます。 これから企業進出に合わせて、本市の市民としての仲間も増えていくことになります。柳井市に来て良かった、働いて良かった、住んで良かったと思ってもらえるような、魅力あるまちづくりに、より一層取り組んでいかなければならないというふうに思います。 それでは、質問に入ります。

柳井市議会 2020-09-07 09月07日-03号

大畠の国道沿いでも、潮が吹き上がっているというような状況でありますので、この排水機場の今の活用状況をお伺いします。 ○議長山本達也)  建設部長。 ◎建設部長重村仁志) このたびの台風10号、そして先般の台風9号も同じでございますが、かなりちょうど潮の高い時期に台風が来ましたので、高潮注意報が出ました。

宇部市議会 2020-03-06 03月06日-04号

今、国道沿い側は、全面ガラス張りになっています、前の井筒屋がそうですね。あれが私は非常に実は気に入っていまして、中から外がスケルトンになっている、とても人は入りやすい。中をのぞいてみると結構若いカップルがいるのですね、高校生か中学生と思われます。これも本当はいけないのでしょう。不純異性交友かもしれません。昔だったら、私たちの若いときだったら、そう言われたものです。

萩市議会 2019-09-11 09月11日-05号

しかし萩地域内でも現在私の地元大井地域では、先ほどの須佐地域の方と同じように国道沿い福栄地域につながる防長交通の路線バス、またJR山陰線が走っていますが、集落によっては幹線交通であるJRの駅や路線バスバス停に遠いなど、特に高齢者の方が困っておられます。 このように地域内をきめ細やかに巡回する交通手段がない地域もあります。 

下松市議会 2019-09-11 09月11日-03号

これらに対処するため側溝が設けてありますが、特に国道沿いの広い範囲でアスファルトが敷かれると、水の流れが変わり、一気に低い位置に隣接する民家の近くに流れ込みます。 また、山林の麓では、側溝に土や草が詰まって、正常な排水機能を満たしていないケースが多々あります。昨年の豪雨被害でも各地で被害が増大しました。

周南市議会 2019-07-01 07月01日-02号

2015年度グッドデザイン金賞、平成27年度は重点道の駅の認定、そのほか主要国道沿いでありますことから、また魚介の直売システムもありますし、コンビニの設置バス停設置路線とか高速バス、これらのことが随分今までも施設整備されてきておりますので、これをより充実・発展させていって、それが一つの力として大きな力を発揮することが総合的なブランド力になろうと思います。

萩市議会 2018-12-10 12月10日-03号

だからこそ、私は191、国道沿いにですね、その集積を高めようとしてるわけです。 ただ、先ほど第1回目の答弁で申し上げましたとおりですね、例えば、大屋土原線だとか、土原新川線だとか、こういったところは、先ほど申しましたが、過去の経緯があるわけです。加えて、川島あたりには、そこは第一種低層住宅になってるんです。そうしたところを、いわゆるこれはあくまで条例なんですね。都市計画上の変更ではないんです。

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

そして、今回は建設部事業スポットを当てて質問させていただきましたので、国道沿いの緑についても少し触れさせていただきたいと思います。  先日、日本列島クリーン作戦があり、国道沿い中心にきれいになりとても気持ちがよくなりました。しかし国道沿いを走ってみると、地区場所によってまちまちで、きれいに管理されているところ、花が植えられているところ、草がぼうぼうのところがあります。  

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

そして、今回は建設部事業スポットを当てて質問させていただきましたので、国道沿いの緑についても少し触れさせていただきたいと思います。  先日、日本列島クリーン作戦があり、国道沿い中心にきれいになりとても気持ちがよくなりました。しかし国道沿いを走ってみると、地区場所によってまちまちで、きれいに管理されているところ、花が植えられているところ、草がぼうぼうのところがあります。  

下関市議会 2017-12-18 12月18日-06号

国道沿いやカモンワーフ以上にあの遊園地に人が来ないわけですから、皆の頑張りをふいにしないためにも、状況に応じて対策を練らなければならないはずでした。これは、個々の努力が足りないからではなく、家賃設定も含めて成功に導くスキームではなかったから、必然的に行き詰まったとみなすのが自然であると思います。 

下関市議会 2016-12-15 12月15日-06号

このようなことから市といたしましては、できる限り公共交通機関、もしくは長府会館を初めといたします国道沿い駐車場などを御利用いただくよう、地元観光協会との連携、それからホームページ等におきまして周知をしていきたいというふうに思っております。 したがいまして、今のところシャトルバスでございましたり、観光のほうでのカードマンというのは今のところ特には考えていないという状況でございます。