238件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

企画財政部長真鍋俊幸君) 開発の大きな変更地区計画いろんな計画を立てながら、抜本的に県の今まで取っておる許可を変更することが可能であれば、不可能とは言い切れませんけれども、今の開発行為に関するものは4つございまして、ほかにも既存敷地形質変更行いはないこととか、周辺環境との調和ですね、というのがございますので、笠戸島の景観をそぐわないものとか、いろんな規制がございます。

柳井市議会 2021-03-11 03月11日-03号

平成20年には、伝統的建造物群保存地区を中心とした白壁の町並み調和を目指し、将来にわたって良好な市街地環境維持、形勢を図ることを目標に、一部地区において柳井津古地区地区計画決定、これにより、建物の色彩や高さ、素材などの基準が定められました。周辺地区も、併せて整備することで、観光振興及び建造物保存、保護をしていくとあります。 

岩国市議会 2020-12-22 12月22日-02号

議案第104号 令和2年度岩国水道事業会計補正予算(第1号)議案第105号 令和2年度岩国工業用水道事業会計補正予算(第2号)議案第107号 岩国特定用途制限地域内における建築物制限に関する条例議案第108号 岩国特別用途地区内における建築物建築制限に関する条例及び岩国都市計画地区計画川下地区地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部を改正する条例議案第114号 岩国道路占用料徴収条例等

岩国市議会 2020-11-26 11月26日-01号

───────────────────────────┼───┤│第 8│議案第107号 岩国特定用途制限地域内における建築物制限に関する │   ││   │        条例                         │   ││   │議案第108号 岩国特別用途地区内における建築物建築制限に関する│   ││   │        条例及び岩国都市計画地区│画川下地区地区計画

岩国市議会 2020-09-11 09月11日-05号

本市管理する「おおやけの道」公道は、市道が約1,580キロメートル、農道が約500キロメートル、林道が約400キロメートルあり、その他、区画整理地区計画が行われた区域を除き、市内の各地域に存在し、距離の集計は困難な法定外公共物の道、いわゆる里道を含めると膨大な延長となりますが、こうした公道についての管理は、本庁や各総合支所地域単位で行っております。 

山陽小野田市議会 2020-09-09 09月09日-02号

したがいまして、議員御指摘の厚陽小・中学校北側農地は、市が新たに用途地域を指定したり、あるいは地区計画を定めて積極的に市街化を促進する地域には該当しておりませんが、地権者の方あるいは業者の方から具体的な土地利用計画の御相談がございましたら、農地から宅地への転用は開発行為に該当いたしますので、関係法令に基づき適切に対応してまいります。 以上です。 ○議長(小野泰君) 兼本福祉部長

山口市議会 2020-03-13 令和2年第1回定例会(6日目) 名簿 開催日:2020年03月13日

条例    第28 議案第27号 山口使用料手数料徴収条例の一部を改正する条例    第29 議案第28号 山口放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める             条例の一部を改正する条例    第30 議案第29号 山口国民健康保険条例の一部を改正する条例    第31 議案第30号 山口介護保険条例の一部を改正する条例    第32 議案第31号 山口地区計画

山口市議会 2020-03-13 令和2年第1回定例会(6日目) 本文 開催日:2020年03月13日

議案第26号山口基金設置管理及び処分に関する条例の一部を改正する条例議案第31号山口地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部を改正する条例議案第32号山口公園等設置及び管理条例の一部を改正する条例議案第35号市道路線の廃止について及び議案第36号市道路線の認定については、いずれも全員をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

山口市議会 2020-03-13 令和2年第1回定例会〔資料〕 開催日:2020年03月13日

─────┐ │ 議案番号  │          件            名          │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │議案第26号 │山口基金設置管理及び処分に関する条例の一部を改正する条例   │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │議案第31号 │山口地区計画

山陽小野田市議会 2020-03-03 03月03日-03号

地域地区用途地域、それから地区計画それから都市施設道路公園下水道ですね。これ全て計画決定事業認可をとってやるような形になって、「実施」で、まちづくり実現化(実践)と書いてありますが、これちょっと色が薄くなっておりますけども、上位計画で、本来なら右の参加の矢印のところまで、左は関連計画の下までですね。

山口市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(5日目) 名簿 開催日:2020年02月28日

改正する条例       議案第27号 山口使用料手数料徴収条例の一部を改正する条例       議案第28号 山口放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める             条例の一部を改正する条例       議案第29号 山口国民健康保険条例の一部を改正する条例       議案第30号 山口介護保険条例の一部を改正する条例       議案第31号 山口地区計画

山口市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(4日目) 名簿 開催日:2020年02月27日

設置管理及び処分に関する条例の一部を改正する条例    議案第27号 山口使用料手数料徴収条例の一部を改正する条例    議案第28号 山口放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の          一部を改正する条例    議案第29号 山口国民健康保険条例の一部を改正する条例    議案第30号 山口介護保険条例の一部を改正する条例    議案第31号 山口地区計画

山口市議会 2020-02-26 令和2年第1回定例会(3日目) 名簿 開催日:2020年02月26日

設置管理及び処分に関する条例の一部を改正する条例    議案第27号 山口使用料手数料徴収条例の一部を改正する条例    議案第28号 山口放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の          一部を改正する条例    議案第29号 山口国民健康保険条例の一部を改正する条例    議案第30号 山口介護保険条例の一部を改正する条例    議案第31号 山口地区計画

山口市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(2日目) 名簿 開催日:2020年02月25日

設置管理及び処分に関する条例の一部を改正する条例    議案第27号 山口使用料手数料徴収条例の一部を改正する条例    議案第28号 山口放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の          一部を改正する条例    議案第29号 山口国民健康保険条例の一部を改正する条例    議案第30号 山口介護保険条例の一部を改正する条例    議案第31号 山口地区計画

山口市議会 2020-02-17 令和2年第1回定例会(1日目) 名簿 開催日:2020年02月17日

条例    第31 議案第27号 山口使用料手数料徴収条例の一部を改正する条例    第32 議案第28号 山口放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める             条例の一部を改正する条例    第33 議案第29号 山口国民健康保険条例の一部を改正する条例    第34 議案第30号 山口介護保険条例の一部を改正する条例    第35 議案第31号 山口地区計画

山口市議会 2020-02-17 令和2年第1回定例会(1日目) 本文 開催日:2020年02月17日

議案第31号は、山口地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部を改正する条例でございます。これは、新山口駅北地区地区計画地区整備計画区域内における建築物用途容積率等制限を定めるほか、所要の改正をいたすものでございます。  議案第32号は、山口公園等設置及び管理条例の一部を改正する条例でございます。

岩国市議会 2019-12-06 12月06日-03号

他市の事例ですけれど、10月に防災・減災対策推進調査特別委員会で視察させていただいた、昨年7月豪雨災害で大きな被害を受けた呉市においては、復興計画を立て、強靭化を進め、そして、その計画進捗状況を「復興地区計画だより」として広報して、市民に詳しくお知らせしていました。 本市では、護岸の維持管理をどのように広報されているか、お尋ねいたします。

下関市議会 2019-09-18 09月18日-02号

その代わり本市の指導で地区計画設置し、土地所有者に対して、御自身の土地内の一定の緑被率を定め、都市緑化維持しているのです。写真の右側に見える道路上の植栽商業施設整備管理を行っているものです。 また、同地区住宅地町並みも、このような状況で、都市空間緑化維持しております。先ほど言いました宅地内に、個人の土地の中に緑を設けてくださいというルールのもと、植えられているものです。