834件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

その中の施策のごく一部、幾つかを御紹介いたしますと、まず、産業振興企業誘致取組というものがありますが、さらに、本市で安心して、妊娠、出産子育て期をお過ごしいただけるように、母親や御家族の方からの様々な御相談をお受けする窓口として、平成31年2月に市の保健センターの中に「やなでこ相談室」を設置をしております。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

議案第38号は、令和3年人事院勧告を受け、妊娠出産育児等仕事両立支援目的とした非常勤職員に係る育児休業等取得条件緩和措置を講じるため、柳井職員育児休業等に関する条例の一部を改正するものであります。 議案第39号は、柳井市営住宅の一部の用途廃止に伴い、柳井市営住宅条例の一部を改正するものであります。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

子供たちは皆、宝であり、輝く星であり、母親妊娠してから、その子が生まれ、社会に出ていくまで、子に対する継続的な支援を惜しまない。これが、私たち社会に課せられた重大な使命だと考えています。 令和3年、本市においても子育て世代包括支援センターハピスタくだまつ」が創設され、妊娠出産子育てに関する総合窓口として稼働を開始しました。

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、そういうまあちょっともう男性のほうも、まだ実績はございませんけれども、そういう同じ職場内で、例えば結婚されている方が、そういう妊娠等された場合には、その男性のほうにもちょっと働きかけたりと、そういったことを通じて実のあるものにしていけたらと思っております。 以上でございます。 ○議長山本達也)  岩田議員

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

議案第4号は、令和3年人事院勧告を受け、妊娠出産育児等仕事両立支援目的とした、非常勤職員に係る育児休業等取得要件緩和及び職員勤務環境整備等措置を講じるため、柳井職員育児休業等に関する条例の一部を改正するものであります。 議案第5号は、動物の愛護及び管理に関する法律等の一部改正に伴い、柳井手数料条例の一部を改正するものであります。 

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

特に、妊娠初期の女性が感染すると、赤ちゃんが難聴や心疾患などの先天性風疹症候群になるおそれがあります。 予防にはワクチン接種が有効ですが、妊娠中は接種できません。そのため、自分が抗体を持っているかどうか知ることが予防にもつながるため、現在、無料の抗体検査が行われております。 特に、定期接種化ではなかった男性検査接種がポイントになると考えます。

下松市議会 2022-02-18 02月18日-02号

それから、ページ112に、多胎妊娠の問題だとか視覚検査屈折検査をやるというふうなことで、母子保健赤ちゃんが健康に生まれるようにというふうな、そういうための予算措置がされていますが、先進の自治体では、胎内にまだ赤ちゃんがいるときに、マススクリーニングというふうな形で様々な検査をやって、健康に生まれるような、また、先天的なものがあれば、誕生してすぐ治療していくというふうな、そういうことのために先手を

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

そして、今回の補正につきましては、その母子モを活用いたしまして、柳井市独自の妊娠期とか子育てに関する情報を、アプリを通じて、効率的・効果的に発信をするということとしております。 併せて、山口県のほうでも、ちょうど今年、今月、9月から、母子モを通じた情報配信を始められるというふうにお聞きをしております。 

下松市議会 2021-06-23 06月23日-03号

妊婦歯科健診につきましては、歯周疾患状況は把握しておりませんけども、約半数の方が受診しており、妊娠期から自身の歯と口腔の健康に関する意識づけになっていると考えております。 今後も、健診結果の分析や、受診勧奨の方法を検討し、受診率の向上に努めてまいります。 (2)認知症糖尿病との関係をどう見ているかにお答えをいたします。 

岩国市議会 2021-06-16 06月16日-03号

3つ目は、「結婚出産子育て希望をかなえる環境づくり」であり、結婚妊娠出産子育てへの支援子供たちの教育の充実を柱とする9つ施策を掲げております。 4つ目は、「地域の暮らしを支えるまちづくり」であり、安心・安全に暮らすことができる環境整備、魅力ある居住環境整備・保全、中山間地域活性化広域連携推進、多文化共生社会推進を柱とする9つ施策を掲げています。 

萩市議会 2021-06-16 06月16日-05号

令和2年中の妊娠届出数につきましても、前年比4.8%減で、新型コロナウイルス感染拡大妊婦や胎児に負の影響を及ぼすのではないかと心配した方が多かったものと推察をされます。 一方、萩市の令和2年度の婚姻数につきましては、200人で前年度22.2%減、令和2年中の妊娠届出数につきましても162名で、前年比18.2%減と全国よりも減少幅が大きい状況で、少子化が加速することが懸念をされます。