53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

が、どういうわけか、皆さん方は、市長からいわゆる赤十字にしても、自治会長委嘱状をぽーんと送りつけられるわけですね。そして、集金をお願いしたいと。だけど、何で、私がって、自治会長がって、なぜかといいますと、自治会規約の中に、そういうふうな皆さん方から依頼があったもの、集金しなさいと、納入しなさいという約束事は自治会規約の中にはどこにもない。恐らく入ってないんじゃないかなと。

萩市議会 2020-09-10 09月10日-05号

委嘱者委員関係に対しての質問に対しての回答になってないなと思いましたので、後日、担当部局委員会設置要綱規約委嘱状交付について資料要求をいたしました。委嘱状に関する要綱はありませんとの回答ですが、これもおかしな話であります。要綱には、委員長市長をもって充てるとありますが、これも不思議な要綱であります。

山口市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年02月26日

去る1月21日に山口観光大使委嘱状交付式が行われ、本年度の研修修了者18名の方々に、今後の山口市の国際的アピールの一端を担っていただくことになりました。国別の内訳を見ますとアジア圏の方が多く、ヨーロッパ、北米、アフリカといったあたりからの参加者はゼロという状況で若干偏りがあるようにも感じます。

岩国市議会 2018-09-06 09月06日-03号

そこで、地域の中で昔の遊びを御存じの方や、竹とんぼや竹馬等の昔遊びの道具が上手につくれる方などを、自薦・他薦を問わず募集するとともに、あわせて教室の安全な運営について講習会参加していただき、修了者に対し「遊び指導者」などの称号を記した委嘱状を発行し、指導員となっていただければ、指導者の確保につながるとともに、高齢者生きがいづくりにもつながると考えます。

山陽小野田市議会 2018-08-31 08月31日-01号

4の委員会関係その他は、定例会関連会議を除き、12件の会議現地視察を行ったほか、市議会モニター委嘱状交付意見交換会、並びに恒例となりました宇部市議会との意見交換会を行っています。また、6月定例会議会報告会議会カフェを6会場で開催いたしました。 5の他市からの行政視察は、2つの団体から本市議会議会改革の取り組みについて視察に来られました。 

山口市議会 2016-09-07 平成28年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2016年09月07日

そして具体的には、校長から委嘱状を渡して、部活動指導時は公務として扱い、部活動中の事故への補償もする、大会出場指導者の経費も負担するなど、貢献にふさわしい対応をすべきではないでしょうか。全国的には部活動への教員の負担を減らそうと外部指導者を雇用する自治体もあるようです。

宇部市議会 2016-06-21 06月21日-04号

市長委嘱状交付される写真が載っていました。さらに委員10名の中に市長の名前も載っていましたので、委嘱する人が委員であるのはどうかと思ったからです。 今、市には審議会協議会がたくさんありますが、まず、その使い分けの理由と、どのくらいあるのか数をお示しください。 ◎総務管理部長藤崎昌治君) 宇部空家等対策協議会設置目的に関連してお答えをいたします。 

山口市議会 2016-03-02 平成28年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2016年03月02日

合併して10年、旧阿知須町では区制度が長く続き、区長は町長名委嘱状を出し、各区は行政の最先端のお手伝いをする機関として位置づけられていました。合併して自治会となり、49あった区も現在では32に統廃合し、また今までにはなかった自治会連合会も組織されてはいるものの、苦労しながら運営されています。

萩市議会 2015-09-07 09月07日-03号

今年の4月2日に、町長委嘱状交付式町役場で行い、町長生徒たち委嘱状を手渡し、激励しました。若者の意見や、アイデアを取り入れるために、町から中学校に打診し、快諾を得たそうであります。町総合戦略策定には、分科会として、中高生などが参加する、若い世代の部会を設け、7名はそのメンバーに入ったそうです。日南町の企画課に問い合わせしましたら、分科会は3回開かれたそうです。

山口市議会 2015-03-04 平成27年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2015年03月04日

地区には、先ほど申しました民生委員児童委員福祉員協働まちづくり推進委員食生活改善推進協議会会員青少年健全育成協議会指導員等と官庁や公的な団体等から委嘱状修了証交付されています。ところが、住民に最も近く、重要な用務を任されている町内会長には何もありません。

光市議会 2014-12-04 2014.12.04 平成26年第5回定例会(第2日目) 本文

◯1番(田中 陽三君) 今回の子ども子育て支援の新制度は、幼保一体化サンホーム高学年受け入れなどがポイントだと理解していますし、光市でも、子ども子育て審議会でさまざまな意見を出し、話し合いを重ねながら進めていらっしゃるところですが、私は、第1回子ども子育て審議会委嘱状交付後、市川市長が、「この国の未来のためには、子ども子育てにはもっとお金知恵を注ぎ込まなければならないと思っている。

光市議会 2014-12-04 2014.12.04 平成26年第5回定例会(第2日目) 本文

◯1番(田中 陽三君) 今回の子ども子育て支援の新制度は、幼保一体化サンホーム高学年受け入れなどがポイントだと理解していますし、光市でも、子ども子育て審議会でさまざまな意見を出し、話し合いを重ねながら進めていらっしゃるところですが、私は、第1回子ども子育て審議会委嘱状交付後、市川市長が、「この国の未来のためには、子ども子育てにはもっとお金知恵を注ぎ込まなければならないと思っている。

長門市議会 2014-09-09 09月09日-02号

この施策は、市長の呼びかけに中堅若手職員が自発的に参加する、こういう制度で、市長委嘱状交付し、市政の目標に掲げている参加協働を推進し、市民団体皆様が望んでいることを的確に捉え、市政に反映していくための制度ですと。そして、この委嘱状交付時に市長が、手を挙げられた職員に、日常の業務の忙しい中、サポーターを引き受けて頂いたことに感謝を致しますと。

柳井市議会 2013-06-11 06月11日-02号

私がこの事業を認識しましたのは、今年になって周防大島町と田布施町が、相次いで協力隊員を募集をされ、取材で委嘱状交付の現場に立ち合ったからであります。ちょっと、その時の状況を紹介をさせていただきます。 まず、周防大島町でございますが、2月の1日だったと思います。周防大島町が1日、同町が採用した地域おこし協力隊の三浦さん39歳に委嘱状を手渡した。

岩国市議会 2012-12-06 12月06日-03号

今月4日から来週の10日まで人権週間でございますが、初日には市役所1階ロビーで、法務局から、市長を初め、9名の中学生・高校生に対し、一日人権擁護委員委嘱状伝達式が行われ、私も偶然ですが参観させていただきました。 昨日も同僚議員から、いじめに関する質疑がなされておりましたが、人権侵害に関する事件、事案は後を絶ちません。

光市議会 2012-09-07 2012.09.07 平成24年第3回定例会(第5日目) 本文

まちづくり市民協議会は、市民行政の共創・協働まちづくりを推進することを目的に平成17年度に設置したもので、去る8月21日、第4期目となるまちづくり市民協議会の第1回目の会議を開催し、公募委員5名を含む39名の委員委嘱状交付したところでございます。今回の協議会では、特に、光市総合計画後期基本計画の7つの未来創造プロジェクト推進方策等を中心に、議論をお願いすることといたしております。