57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2020-12-14 12月14日-06号

第3期計画における学校適正規模基準は、学校全体の学級数によるものとし、1学級当たり児童生徒数を、山口県の基準に基づき35人とした上で、小・中学校ともに12学級から24学級としています。 計画における学校適正配置基準は、児童生徒通学距離や時間によるものとし、通学距離はおおむね小学校4キロメートル以内、中学校6キロメートル以内、通学時間は小・中学校ともおおむね1時間以内としています。

下関市議会 2020-09-24 09月24日-06号

山口県では、山口教育委員会が全ての学年において、35人学級化を実現しており、本市では既に1学級当たり生徒数は35人以下となっています。 今後、国の動向を注視してまいりますが、本市において、県の基準に従って編制をしていく予定です。以上です。 ◆西岡広伸君  先ほどの2つ提言については、心強い、あるいはありがたいという御答弁だったかと思います。

山陽小野田市議会 2020-09-09 09月09日-02号

義務教育である公立小中学校教職員定数は、公立義務教育学校学級編成及び教職員定数標準に関する法律で定められておりまして、教職員定数算定基準として、1学級当たり児童生徒数の上限は、小学校1年生で35人、その他の学年は40人とされております。 本県におきましては、本県を含めて全国で3県となる35人学級化を実現しております。

下関市議会 2020-06-15 06月15日-02号

学級当たり児童生徒数学校教員数などを勘案して、配置必要性の高い学校教育委員会で選び、6月8日より必要な学校配置しております。以上です。 ◆山下隆夫君  教員の加配はなし、学習指導員の関係は県から50人の割り当てで、1校当たり1カ月ということでございます。新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中で、先生たちは、授業計画を立て、授業をしなければなりません。 

山口市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年09月10日

この目標水準は、教育用コンピューター1台につき児童生徒3.6人で共有できる台数を整備することや、電子黒板実物投影機を1学級当たり1台整備すること、超高速インターネット接続率及び無線LAN設備率を100%にすること、教員1人につき1台の校務用コンピューター整備することなどとされております。

周南市議会 2019-07-02 07月02日-03号

普通学級、1学級当たり児童生徒数基準ということにつきましては、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律により、小学校は40人、ただし1年生は35人、中学校では3学年ともに40人を標準とし、都道府県の教育委員会が定め、特に必要があると認める場合には、この規定を下回る数を基準として定めることができるとされております。 

光市議会 2017-06-15 2017.06.15 平成29年第2回定例会(第3日目) 本文

また、それも含めた教育ICT化について、文部科学省は、教育IT化に向けた環境整備4カ年計画として、平成26年度から29年度までの計画的なICT環境整備を示され、その中に、電子黒板実物投影機整備学級当たり1台、ICT支援員配置等々があり、ICT環境整備経費は地方交付税措置されており、各地方団体で予算措置することが必要と説明されていますが、光市はどのような考え整備計画で取り組まれてきたのでしょうか

光市議会 2017-06-15 2017.06.15 平成29年第2回定例会(第3日目) 本文

また、それも含めた教育ICT化について、文部科学省は、教育IT化に向けた環境整備4カ年計画として、平成26年度から29年度までの計画的なICT環境整備を示され、その中に、電子黒板実物投影機整備学級当たり1台、ICT支援員配置等々があり、ICT環境整備経費は地方交付税措置されており、各地方団体で予算措置することが必要と説明されていますが、光市はどのような考え整備計画で取り組まれてきたのでしょうか

岩国市議会 2015-12-09 12月09日-05号

日本の1学級当たり子供の数の平均は、小学校で28人、OECD平均21.6人に比べ6.4人も多くなっています。また、教育をめぐる状況さま変わりをし、貧困と教育格差の拡大、親の労働環境の悪化、発達障害のある子供増加外国からの児童生徒増加、いじめや校内暴力深刻化、そして過去最高水準に上る不登校など、一昔前では到底考えられないようなさまざまな対応が教職員に求められてきています。

光市議会 2015-03-02 2015.03.02 平成27年第1回定例会(第4日目) 本文

それを読むと、計画期間平成27年から平成36年までということで、コミュニティスクールのように地域との連携を強化し、中高一貫教育を進め、再編については、全国平均学年学級数5.66に対して山口県は4.14と全国で5番目に小さい規模となっており、1学級当たり原則40人として、学年で4から8クラスが望ましく、再編整備進め方は1学年学級以下を再編すると書いてあります。  

光市議会 2015-03-02 2015.03.02 平成27年第1回定例会(第4日目) 本文

それを読むと、計画期間平成27年から平成36年までということで、コミュニティスクールのように地域との連携を強化し、中高一貫教育を進め、再編については、全国平均学年学級数5.66に対して山口県は4.14と全国で5番目に小さい規模となっており、1学級当たり原則40人として、学年で4から8クラスが望ましく、再編整備進め方は1学年学級以下を再編すると書いてあります。  

柳井市議会 2014-03-10 03月10日-02号

したがいまして、学校教育におきましては、児童生徒数が減少し、1学級当たり児童生徒数標準的な学級編成を下回り、複式学級編成となる学校が増えることとなり、場合によりましては、統合等による再編が必要になってくることも想定されてまいります。 一方、高齢化はさらに進み、多様な価値観のもと、生きがい対策としての生涯学習需要増加することが考えられます。

下松市議会 2013-09-10 09月10日-03号

それで1学級当たりが年間で約15時間から16時間ということになろうかと思います。 そういうふうに、小学校に対してまた中学校に対して、子供たちが直に本物の英語にふれるということ、機会を得るということでやっておるのが現状でございます。 以上です。 ○副議長(高田悦子君) 中村隆征議員。 ◆27番(中村隆征君) ありがとうございました。 

柳井市議会 2012-03-09 03月09日-02号

少子化が教育に及ぼす影響については、学校では児童生徒数が減少し、1学級当たり児童生徒標準的な学級編制を大きく下回り、複式学級編制となる学校が増えます。 また、高齢化教育に及ぼす影響については、生涯学習の中心的な存在である高齢者増加することにより、高齢者教室等、様々な生涯学習への需要増加することが考えられます。