115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2020-09-11 09月11日-05号

岩国運動公園などと一括して指定管理者である岩国体育協会グループ管理運営を行っており、昨年度は1,078人の利用がありました。開業日は、月曜日を除く7月20日から8月31日までの午前10時から午後4時までとなっております。 次に、立石プールは、昭和55年に建設され40年が経過しております。岩国体育協会グループ管理運営を行っており、昨年度は1,236人の利用がありました。

岩国市議会 2019-09-10 09月10日-02号

一例ですが、野球場ほか関連施設をつくるために取得した岩国運動公園B地区用地は、10年以上も着手されていません。これからの計画をお示しください。 私は、長きにわたって保有している用地については、いま一度精査してみる必要があると考えます。当時、用地取得したときとは、合併もしたり、人口減も加速したり、市民価値観も変化したりで、周囲の状況も変わっているのが現状です。市長の見解を求めます。 

岩国市議会 2018-06-14 06月14日-03号

都市拠点担当部長山中文寿君)  ドッグランの御要望ということでございますが、愛宕スポーツコンプレックス、または岩国運動公園もそうなんですけれども、今、衛生上の問題とか事故やトラブル、マナーといったようなところから、禁止にさせていただいております。市内には、吉香公園園路の一部はペット同伴ということは可能でございますけれども、基本的にペット同伴というのはやっている公園はございません。 

岩国市議会 2017-12-08 12月08日-04号

多い年には3,000人ほどの方が利用されており、現在、美津株式会社指定管理者として、岩国運動公園などとあわせ管理運営を行っております。 ここ最近の市が実施した修繕状況は、平成25年度と26年度に幼児プール塗装修繕平成26年度に幼児プールのクラックほかの修繕を、今年度は、滅菌装置の取りかえと循環ポンプの改修を実施いたしました。 

岩国市議会 2017-11-28 11月28日-01号

岩国総合体育館岩国テニスコート岩国アーチェリー場岩国相撲場岩国屋内ゲートボール場を有する岩国運動公園岩国市民球場岩国市営旭プール岩国営立石プール二鹿野外活動センターにつきましては、平成25年4月1日から平成30年3月31日までの5年間、美津株式会社指定管理者として運営管理を行っているところでございます。 

岩国市議会 2017-09-29 09月29日-06号

次に、議案第77号 平成29年度岩国一般会計補正予算(第1号)のうち、当委員会所管分の審査におきまして、総務費特定防衛施設周辺整備事業費に関し、委員中から、テニスコート夜間照明設置に係る経費が、約7,800万円減額されていることについて質疑があり、当局から、「岩国運動公園内のテニスコート16面のうちの8面には、既に照明塔が8基ほど設置されている。

岩国市議会 2017-09-15 09月15日-04号

その後、本年8月21日に、私と桑原市議会議長岩国体育協会山口県庁へ出向き、このたびは武道館建設予定地岩国運動公園B地区に定めて、県知事県議会議長に対し、3者連名要望書を提出したところ、県知事からは、今回の要望は地元としてのプライオリティーが高いことと認識をしているとの発言がございました。 

岩国市議会 2017-09-13 09月13日-02号

先ほど議員のほうから、市民が立ち入れない区域があるのかとの趣旨の御質問がありましたが、周辺のり面調整池などを除き、施設には市民皆様が原則自由に立ち入ることができますが、野球場陸上競技場などの運動施設バーベキュー施設等利用の際には、岩国運動公園などの他の施設と同様に、事前の申し込みが必要となります。 

岩国市議会 2017-06-16 06月16日-05号

これを踏まえ、岩国運動公園など、市内の他の運動施設と同様な利用運用形態が図れることを基本的な考え方として、現在、国や米軍協議調整を行っているところであります。具体的な調整内容について御紹介させていただきますと、まず、利用時間については、岩国運動公園と同様、開園は午前6時30分から午後10時15分まで、屋外施設は午前9時から午後9時まで、屋内施設は午前9時から午後10時までとしております。 

岩国市議会 2017-06-15 06月15日-04号

その他の利用施設としては、二鹿野外活動センター柱島小・中学校吉香公園岩国運動公園、玖珂総合公園などがあります。 続いて、中学校についてですが、中学校における市内施設利用率は約50%となっています。宿泊を伴う自然教室を1年生対象として実施している中学校のうち、40%程度が由宇青少年自然の家・ふれあいパークを利用しています。 

岩国市議会 2017-03-10 03月10日-06号

これを踏まえ、岩国運動公園など、市内の他の運動施設と同様な利用運用形態が図られることを基本的な考え方として、平成26年6月からこれまでに計10回、国及び米軍協議調整を行っております。 この協議概要としまして、利用時間については、岩国運動公園と同様とし、施設予約については、日米交流行事米軍または市の公の行事を優先し、その後に個人利用申し込みを受け付けることとして調整を進めています。 

岩国市議会 2017-03-07 03月07日-03号

これを踏まえ、岩国運動公園など、市内の他の運動施設と同様な利用運用形態が図られることを基本的な考え方として、平成26年6月からこれまでに計10回、国及び米軍協議調整を行っております。この協議概要といたしまして、利用時間については、岩国運動公園と同様とし、施設予約については日米交流行事、米・市の公の行事を優先、その後に個人利用申し込みを受け付けることとして調整を進めております。