28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

今後も、核兵器廃絶平和都市宣言をした自治体として、平和行政推進に努めていきたいと考えております。 (3)温水プールに関わる見解と今後の対応について、①恋路クリーンセンターとの関係について、②施設点検調査状況と今後の対応についてに一括してお答えをいたします。 温水プールは、平成8年10月に恋路クリーンセンターの稼働に対する環境整備事業一環として開設したものであります。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

次に、大きい3番の平和行政、平和教育の充実についてであります。 下松市においては、平成7年12月議会非核平和都市宣言議決をしております。全国では92%の自治体で、山口県では全自治体議決をしております。唯一被爆国として平和憲法を持つ国の住民の安全を確保する役割を持つ自治体として、平和への理念を明らかにしたこの議決を尊重し、平和行政を充実させることが求められています。

山口市議会 2020-12-21 令和2年第5回定例会〔資料〕 開催日:2020年12月21日

………………………………  90  ア 令和3年度予算編成方針について   1) 予算要求基準   2) 公共事業  イ 働く・起業なら山口について   1) アカデミーハウス   2) 市内企業の支援策  ウ 教育・子育てなら山口について   1) 先進の教育環境づくり   2) 生涯学習社会教育取組強化 8 尾 上 頼 子(日本共産党)……………………………………………… 106  ア 平和行政

山口市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年12月08日

項目ア平和行政についてであります。今、世界では核兵器禁止条約発効から核兵器廃絶へ進もうという声が広がっています。核兵器禁止条約は2017年7月7日ニューヨークの国連本部において、核兵器禁止条約が122か国の賛成で採択されてから丸3年の歳月を経て、被爆75年に当たる2020年10月25日、核兵器禁止条約発効要件を満たす50か国の批准書が寄託されました。

岩国市議会 2019-12-09 12月09日-04号

この取り組みに学び、岩国市も平和行政を進めてほしいと思います。来年は被爆75年です。平和首長会議も、「2020ビジョン(核兵器廃絶のための緊急行動)」を推進しております。これまでの取り組みとこれからの取り組みについて、具体的にお答えください。 以上、壇上からの質問を終わります。 ◎市長福田良彦君)  それでは、長岡議員質問の第1点目の米軍基地問題についてお答えいたします。 

下松市議会 2017-09-12 09月12日-03号

市長、市も職員も同じですけれども、核兵器廃絶し恒久平和を願う、これはもう人類共通願いであり、市としてもそういう平和行政については努めていきたいと、そういう立場でございます。 ○議長(浅本正孝君) 渡辺敏之議員。 ◆22番(渡辺敏之君) そういう総務部長立場で、さっきのような壇上での市長の答弁と一致をしますか。

周南市議会 2017-09-11 09月11日-04号

中村議員提案モニュメントを新たに建立することは、平和行政への取り組みをアピールしていく上での効果的な手法の一つであるかとは存じます。しかしながら、私は新たな設置を検討する前に、合併以降引き継いでいるモニュメントを大切にしていくことはもちろん、本市の貴重な地域資源である回天記念館での平和学習への取り組みを充実させていくことなどで、本市平和行政への取り組みを発信してまいりたいと考えております。

山陽小野田市議会 2013-09-06 09月06日-02号

質問の第1は、平和行政についてであります。ことしは2,000万人を超えるアジア諸国民と310万人を超える日本国民の生命を奪った日本侵略戦争が終結してから68年になります。戦後の日本は、この野蛮な侵略戦争植民地支配根本的反省の上に、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにするとの決意を憲法に書き込みました。

山陽小野田市議会 2011-06-27 06月27日-05号

これらの授業を通して戦争の悲惨さを後世に伝え、引き続き、平和行政に取り組んでいきたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長大空軍治君) 中島議員。 ◆議員中島好人君) それでは、最後の戦争体験記考えてないということなんで、もうちょっと考えてもらおうかということで、先に再質問させていきたいというふうに思います。 

岩国市議会 2011-06-21 06月21日-05号

たち日本共産党は、米軍岩国基地拡大強化を認めない平和行政を求めています。基地沖合施設事業協力をした愛宕山開発用地は、岩国市に無償で提供すること、そして、愛宕山米軍関連施設にはしないことを掲げています。 岩国市は、その愛宕山公式競技が行える球場も含むスポーツ施設建設予定ですが、8,000人もの規模野球場建設する根拠は何ですか。

山陽小野田市議会 2010-09-08 09月08日-03号

本市では、平成18年6月に市議会により、「非核平和都市宣言」が決議されており、より一層の平和行政に取り組んでいるところでありまして、その一環として、本年5月1日付で、平和市長会議に加盟いたしました。この平和市長会議は、本年8月1日現在、785の自治体が加入しており、世界恒久平和の実現のため、さまざまな活動をしております。

宇部市議会 2009-09-17 09月17日-04号

宇部市民の命と暮らしを守る立場から、通告に従い、平和行政について、経済的困窮者が職業自立できるための新たな仕組みの検討について及び学校耐震化事業についての3点質問いたします。 まず、質問の1は、平和行政についてです。 広島・長崎への原爆投下から64年──。世界はいま、核兵器廃絶への大きな転機を迎えている。

山口市議会 2009-06-25 平成21年第4回定例会〔資料〕 開催日:2009年06月25日

メッセ施設建設   3) 大学等の講義会場 6 藤 村 和 男(市民クラブ)…………………………………………………  72  ア 新たな公共のあり方について   1) 公共サービス基本法   2) 山口民間化推進実行計画   3) 指定管理者制度運用ガイドライン   4) 山口男女共同参画センター 7 須 藤 杲 一(日本共産党)…………………………………………………  79  ア 山口市の平和行政

山口市議会 2009-06-15 平成21年第4回定例会(2日目) 本文 開催日:2009年06月15日

まず、最初の質問項目山口市の平和行政についてお尋ねをいたします。この議会でも最近、地球規模の議論が大変多くなったのではないかと思います。地球規模での人類生存の脅威とされるものが2つ今あると言われております。一つ核戦争、もう一つ環境破壊であります。環境破壊地球温暖化防止などは、国や地方自治体のレベルでもいろいろ取り組みがされております。

山陽小野田市議会 2006-09-19 09月19日-04号

合併後はその都市宣言そのものは現在失効しておりますけれども、さまざまな団体で実施されておられます平和活動を積極的に受け入れまして、また「原爆の日」では、庁舎内での黙祷であるとか、あるいは山陽地区におきましては、これは総合事務所埴生支所でございますけれども、追悼サイレン吹鳴等を行って平和行政を進めているところでございます。 

柳井市議会 2005-06-14 06月14日-03号

河北洋子議員          1 自閉症児等発達障害児(者)への支援について           (1)発達障害者支援法への対応           (2)小・中学校の所属学級の決定           (3)障害児放課後保育への対応           (4)保健、福祉、教育関係機関の連携           (5)関係機関職員の研修          2 平和教育平和行政について           

下松市議会 2003-09-18 09月18日-04号

1、平和行政推進についてです。 (1)平和条例について。 下松市では、平成7年の12月議会核兵器廃絶平和都市宣言をこの議場で議決しました。唯一被爆国として平和憲法を持つ国の住民の安全を確保する役割を持つ自治体として、平和への理念を明らかにした意味で重要なことであったと思います。 市では、8月の6日、9日にサイレンを鳴らして追悼と平和への願いを呼びかけてきました。

  • 1
  • 2