637件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

市長井原健太郎) 私の記憶を掘り起こす中で申し上げますと、親密というよりも、上関町と本市の関係というのは、非常に、親密というのか、密接なものがあると、当然、生活圏経済圏を一つにするということでもありますし、また、柳井地区広域行政連絡協議会というものを、私自身立ち上げて、これは1市4町の枠組みで、上関町さんにも、御参画いただく形で、広域圏という視点で、様々な取組共同でさせていただいている。

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

2、スマート自治体をつくるためとして、自治体職員の削減、行政標準化共通化広域行政化によって市民サービスの低下が心配されること。 3、部分最適から全体最適への転換が行われるなど、大体自治、ひいては地方自治の充実に逆行するやり方など、ほかにも多くの問題があると考えること。また、スマートシティーを目指さなくても、市民サービス向上のために利用できる先端技術も多くあるはずである。

山口市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年12月08日

そうしたことで広域行政といいますか、県の出先機関の問題だとかそういう行政サービスの在り方というものも今後は変わってくると思います。そうした形になりますと、山口県の中で8つの──例えば、土木建築事務所というのが、さらにきちんとした形になっていくかもわかりません。それは、これからのデジタル化時代を見据えていく必要があると思います。

下関市議会 2020-08-31 08月31日-01号

その内容は、議会費で、議会費一般管理業務減額を、総務費で、一般企画調整業務人口定住促進業務インターネットシティ整備事業安岡地区複合施設整備事業及び市長選挙業務に係る経費並びに住民自治によるまちづくり推進業務広域行政業務男女共同参画施策推進業務国際親善交流業務菊川総合支所管理業務豊田総合支所管理業務豊浦総合支所管理業務豊北総合支所管理業務及び文化事業推進業務減額を、民生費で、

柳井市議会 2020-06-10 06月10日-02号

その上で、地域経済の復興と、底上げを図るためには、近隣の市町、とりわけ経済圏を同じくしております広域自治体とは、柳井地区広域行政連絡会議などを通じて、情報意見交換を行い、連携、協力を図ることが重要になり、このことは行ってまいりたいというふうに考えております。 いずれにいたしましても、事業者支援については、今後、対象業種を広げた形の支援策を、今議会中に提案してまいりたいと考えております。 

下松市議会 2020-03-25 03月25日-06号

単独の自治体では経営が非常に厳しくなり、民営化広域行政に取り組む自治体もあると聞く中で、当市は健全に経営されていることに高い評価をするところである。しかし、将来は人口減少による収入の減少配水管の更新に多額な費用が発生することが十分に考えられるので、いろいろな経費を見直し、いつまでも市民に安価で安心な水を提供していただくよう求める。 

周南市議会 2019-09-10 09月10日-05号

本市には、国や山口県の機関が数多く立地し、こうした広域行政機能集積が、都市間競争における強みとして、本市発展にも大いに寄与してまいりました。近年、国におきましても、国有財産集約化有効活用に取り組まれていて、そうした動きを踏まえ、本市に現存する国の機関の存続と集約を実現することが、市民サービス向上、ひいては持続可能なまちづくりにとって、大変重要であると認識しています。 

下松市議会 2019-06-20 06月20日-04号

さて、私はこれまで、省く、稼ぐ、そして、広域行政、受益者負担等さまざまな提案をしてきました。残念ながらそのほとんどは見向きもされておりません。先輩議員から、あなたの提案企業の論理の押しつけで行政にはなじまないとの、実に的を射た指摘を受けました。そのとおりかもしれません。しかし、私は反論したい。

柳井市議会 2019-05-31 06月13日-01号

それと、ちょうど平井知事時代なのですけど、平成5年に、先ほど申しましたけれど、平成5年の平井知事の考え方は、山口県でも8つある広域行政の中で、柳井が一番気になる、経済的なポテンシャルが低い、これをどうしたらええかいうので、リゾート法をうまいこと使って1次産業を3次産業に結びつけようではないかというのが、このサザンセトサンシャインリゾート構想なのです。

柳井市議会 2019-03-22 03月22日-05号

また、プラスチックごみについては、海洋汚染という観点からいうと、発生源対策であり、柳井市だけの取り組みで済むという問題ではなく、広域行政を進める県のレベルで、しっかりとした対策を取っていただくと同時に、個別の市町が行っていくべきであり、委員会として、引き続きこの問題に取り組んでいくべきであるとの発言がありました。 

光市議会 2018-12-07 2018.12.07 平成30年第5回定例会(第3日目) 本文

いずれにいたしましても、アルゼンチンアリ根絶は容易ではなく、息の長い取り組みが必要となってまいりますので、引き続き地域皆様連携を深めながら防除対策に取り組むとともに、アルゼンチンアリ対策広域行政協議会への参加により、最新防除対策などの情報収集にも努めてまいりたいと考えております。  続きまして3つ目対象区域製薬会社によるデモンストレーション実施の結果はについてでございます。  

光市議会 2018-12-07 2018.12.07 平成30年第5回定例会(第3日目) 本文

いずれにいたしましても、アルゼンチンアリ根絶は容易ではなく、息の長い取り組みが必要となってまいりますので、引き続き地域皆様連携を深めながら防除対策に取り組むとともに、アルゼンチンアリ対策広域行政協議会への参加により、最新防除対策などの情報収集にも努めてまいりたいと考えております。  続きまして3つ目対象区域製薬会社によるデモンストレーション実施の結果はについてでございます。  

柳井市議会 2018-09-07 09月07日-04号

柳井商業高校跡地利活用柳井地域幹線道路整備企業誘致岩国基地騒音問題、広域行政、広域利水であります。 このうち、柳井商業高校跡地利活用複合図書館建設については、特別委員会で調査、研究をしているところであります。市民の関心も、日に日に高まっているように思います。 まず、質問の1番目ですが、柳井地域幹線道路整備について。 

周南市議会 2018-09-06 09月06日-02号

本市には、国や山口県の機関が数多く立地しており、こうした広域行政機能集積都市間競争における強みとして、本市発展にも大いに寄与してまいりました。 近年、国におかれましても、国有財産集約化有効活用に取り組まれており、そうした動きを踏まえて、本市に現存する国の機関の確保と集約を実現することが、市民サービス向上、ひいては、持続可能なまちづくりにとって大変重要であると認識をしております。