197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

令和4年度からは下松廃棄物減量等推進審議会答申を受け、新たに10か年を計画期間とする下松一般廃棄物ごみ処理基本計画を策定したところであります。 今後も引き続きごみ減量化資源化に向けて、3Rの考え方基本目標の実現のための施策を展開してまいります。 以上でございます。 ○議長(金藤哲夫君) 玉川教育長。 ◎教育長玉川良雄君) 田上議員一般質問にお答えします。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

下松市では、ごみ減量化資源化推進分別方法ごみ袋在り方などについて調査や審議を行います廃棄物減量等推進協議会というのがございます。一般市民の方や学識経験者事業者販売店の方も、この組織の中に入っていらっしゃいますんで、今後は年に数回この集まりがありますんで、きちっと議題として上げまして、メンバーの皆さん意見をお聞きした上で、表示の変更とか、考えていきたいと考えております。 

下関市議会 2021-03-02 03月02日-06号

次に、廃棄物減量等推進業務について、委員から、生ごみ堆肥化容器購入費補助金で、補助件数増加傾向であることを確認した上で、小さな減量の積み重ねが行く行くは大きな減量につながるため、しっかりと取り組んでいただきたいとの要望や、作られた堆肥利用先がないとの声を聞くことがあるとして、資源ごみの回収を例に、全市内を対象とせず、一部の特定地域内で堆肥を回収するような何らかの仕掛けを検討してはどうかとの提案がなされております

下関市議会 2020-09-18 09月18日-04号

ごみ袋を透明にすることで、中身が見えやすくなり、違反ごみの抑止に一定の効果があるものと考えておりますが、平成15年のごみ有料化の際に、下関廃棄物減量等推進審議会において、ごみ袋仕様については、曜日ごとごみ分別明確化やプライバシーの観点から、透明の袋は見送られ、現在の色つき半透明の袋になった経緯がございます。 

下関市議会 2020-08-31 08月31日-01号

整備事業及び救護施設管理運営業務に係る経費並びに追悼式及び遺族等援護業務生きがい対策等業務児童環境づくり推進業務及び地域子ども子育て支援業務の減額を、衛生費で、休日等、夜間急病対策業務感染症予防業務病院事業会計負担金病院事業会計補助金及びじん芥処理業務に係る経費並びに一般保健業務動物愛護管理等業務環境教育推進業務地球温暖化対策業務環境広域国際連携推進業務清掃総務費一般管理業務廃棄物減量等推進業務

下関市議会 2020-03-23 03月23日-04号

次に、廃棄物減量等推進業務について、委員から、食品ロス削減に向けた取り組みについてただしたところ、執行部から、食品ロス削減廃棄物減量における重要な課題として認識している。食品ロス削減に特化した直接的な予算計上はないが、さまざまな広報媒体イベント等を通じて、食品ロス削減に向けた啓発に取り組んでいくとの答弁がなされております。 

宇部市議会 2020-03-09 03月09日-05号

しかし、宇部市は市民の努力がまだ足りないとペナルティ的な家庭ごみ有料化の方針を出し、宇部廃棄物減量等推進審議会に諮問しました。 そして、審議会は、昨年12月26日、家庭ごみ有料化について1リットル当たり1円の負担を求めることが適当との答申宇部市に対して行いました。条例案では、答申どおり価格設定とされています。大サイズ40リットルの指定袋だと10円程度が40円へと4倍の値段になります。

下関市議会 2019-09-26 09月26日-07号

第4款「衛生費」では、地球温暖化対策業務廃棄物減量等推進業務のいずれにおいても、目標数値が達成できなかったことに鑑み、改定された計画の中で定めた、新たな目標、新たな取り組みに対し精進するよう求めました。 また生ごみ堆肥化容器購入費補助金においては、利用者が減少し、申請実績が芳しくなくなってきていることから、事業の内容について見直す時期がきているのではないかとの意見がなされております。 

宇部市議会 2019-09-11 09月11日-03号

指定ごみ袋制度見直しが、宇部廃棄物減量等推進審議会に諮問されました。指定ごみ袋制度見直しの本質的な問題は、利益を得ているのだから、利益を得た市民皆さん、あなたたちが負担をしなさいという受益者負担考え方を、市民行政の中に根づかせようとするものです。 しかし、ごみ処理市民にとって本当に利益と言えるものなのでしょうか。行政は、税金でまずは運営しています。

下関市議会 2019-03-26 03月26日-10号

次に、廃棄物減量等推進業務について、委員から、食品ロス削減については、環境部が推奨する、一期一礼運動の継続的な取り組みを、また食品リサイクルについては、生ごみ堆肥化容器購入費補助金で、つくられた堆肥利用先がないとの声を聞くことから、その利用先を検討するとともに、一層の取り組みを求める要望がなされております。 

下関市議会 2016-09-28 09月28日-07号

第4款衛生費では、廃棄物減量等推進業務について、委員から、生ごみ堆肥化容器購入費補助金予算額320万円に対して不用額が約264万円となっており、当該補助金の今後のあり方を見直すべきではないかとただしたところ、執行部から、近年は頭打ち状態であり、規模を縮小するか新たな方策を考えるのか、次期廃棄物処理基本計画を策定する中で検討していきたいとの見解が示されております。 

下関市議会 2015-06-17 06月17日-04号

環境部長綿谷昌喜君)  広告料収入はどこに使用されているかでございますけれども、これは廃棄物減量等推進するために、ごみ分別ごみ減量については周知・啓発業務等に充てております。この廃棄物減量等推進事業としまして、年間、予算的には3,400万円程度かかりますので、そちらのほうに広告料収入は使わせていただいておりますので、それを使用するというのはなかなか難しいと考えております。 

下松市議会 2013-12-09 12月09日-02号

次に、こうしたことから、平成9年度からの一般廃棄物処理基本計画見直し過程で、平成20年1月に下松廃棄物減量等推進審議会でまとめられた答申では、廃棄物処理に係る費用負担在り方について、1つ、市民ごみ処理費用を目に見える形で負担することにより、費用負担を軽減しようとする動機づけが生まれ、排出量の抑制が期待できる、2つ、一般廃棄物有料化することによって、排出量の多い市民と、少ない市民とでサービス

下関市議会 2013-06-10 06月10日-01号

衛生費で、保健衛生総務費一般管理業務一般保健業務母子保健業務保健センター管理運営業務健康増進業務保健所衛生試験検査業務動物愛護管理等業務環境教育推進業務廃棄物減量等推進業務次期最終処分場整備事業及び新ごみ焼却施設建設事業に係る経費を。 労働費で、就業支援対策業務及び緊急雇用創出事業に係る経費を。 

光市議会 2012-11-21 2012.11.21 平成24年第4回臨時会(第1日目) 本文

中西氏におかれましては、議案書の19ページの職歴等にも掲載しておりますように、本市廃棄物減量等推進審議会委員食育推進市民協議会委員、また、市民特派員PTA役員などを務めておられますとともに、私どもが集めた情報や直接お話しをさせていただいた中でも、決して前面に出ようとするタイプではありませんが、周囲からの依頼も快く引き受け、さまざまな行事にも積極的に参加されている方で、その穏やかな人柄とあわせて

光市議会 2012-11-21 2012.11.21 平成24年第4回臨時会(第1日目) 本文

中西氏におかれましては、議案書の19ページの職歴等にも掲載しておりますように、本市廃棄物減量等推進審議会委員食育推進市民協議会委員、また、市民特派員PTA役員などを務めておられますとともに、私どもが集めた情報や直接お話しをさせていただいた中でも、決して前面に出ようとするタイプではありませんが、周囲からの依頼も快く引き受け、さまざまな行事にも積極的に参加されている方で、その穏やかな人柄とあわせて