74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2020-09-09 09月09日-03号

何か特別なことをやるとかというようなものではございませんが、理解をしていただく応援者となっていただきたいと思っております。 また、講座受講者からは、道で困っている人を見かけたら優しく声をかけたいとか、認知症の人を急がせたり否定してはいけないとか、そういう発言が出ております。こういった気づきを日常生活で生かしていただきたいと期待しております。

周南市議会 2020-07-10 07月10日-07号

また、卒業後、市外へ就職した場合でも、こうして育てた学生たちは、大変好意的な関係人口として、将来にわたり周南市のよき応援者になってもらえると考えております。 ◆24番(長嶺敏昭議員) (4)に移るわけですが、今年度より創設されました徳山大学地域共創センターとのコラボレーションや、徳山大学が持つ他大学とのネットワークを生かし、本市まちづくりへの協力依頼をすることで活性化にも期待ができる。

宇部市議会 2020-03-05 03月05日-03号

市民集会参加された方には、認知症を理解し、寄り添い支え合う応援者になっていただくことで、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる、「認知症にやさしいまちづくり」を進めていきます。 イ、チームオレンジについてのお尋ねです。 本市では、平成18年度から認知症を正しく理解し、認知症の人への応援者を養成する認知症サポーター養成講座を実施してきました。

萩市議会 2020-02-27 02月27日-02号

生産者がこだわってつくられた良質で安心・安全な農作物など、直接購入できるはぎマルシェの場をきっかけにして、生産者応援者をつくり、道の駅や販売所での購入につなげ、地域農業活性化地産地消の促進を図りたいと思います。 3点目の、新規就農初期投資の負担を軽減するための農機レンタル事業などの支援が必要ではないかとの御質問でございます。 

下関市議会 2019-12-13 12月13日-04号

保健部におきましては、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者を養成する、認知症サポーター養成講座平成18年度から実施しておりまして、平成30年度末までの認知症サポーター数ですが、累計2万1,228人となってございます。近年におきましては、平均2,000人前後の方が毎年サポーターとして養成されております。 

下関市議会 2019-06-17 06月17日-06号

保健部では、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者を養成する認知症サポーター養成講座を実施しております。平成30年度末現在、認知症サポーター数累計で2万2,228人となってございます。また、認知症の啓発として、認知症サポーター養成講座のほか、平成30年度には認知症講話会を1回、地域で行う健康教育を25回、街頭キャンペーンを6回実施しております。以上です。

下関市議会 2018-09-25 09月25日-05号

それで私たち議員のほうもいろいろな応援者の方とか、知り合いの方を連れて、本場のほうに行って、レジャーを楽しみたいと思いますのでひとつよろしくお願いをいたします。 それでは、3点目の防犯カメラの設置についてでございます。

長門市議会 2018-06-12 06月12日-02号

これから決定する滞在チームがどこの国になるのか、チームスタッフの規模や人気度などにより、想定しきれない部分もございますけれども、国内外からのマスコミ関係者、それから応援者、組織委員会関係者で次回大会引き受け都市からの視察等も同様の経済効果が見込まれているところでございます。以上でございます。 ○議長武田新二君) 吉津議員

柳井市議会 2018-03-07 03月07日-02号

やはり我々もいろいろと市長のところの選挙とかいろいろ顔を見ましても、やはりよく目立つのが元の古株のところの応援者が多いような感じがしたわけであります。 そして、我々が県連や、そして、県議会議長や県のほうの県知事の集会、いろいろなところ行きましても、やはりそれぞれの口から出るのは、柳井市は民主党上がりじゃのうという頭が非常に強いわけなのですね。

下松市議会 2017-12-11 12月11日-02号

また、周南さわやか家族会により、障害者やその家族地域応援者が同じ空間でほっとできる居場所として、心の癒しサロンが開設されており、毎回30名程度の参加があると聞いております。 今後、障害のある人もない人も一緒に楽しく過ごせる居場所が必要であると考えておりますので、障害者市民が触れ合える交流会等を開催するなど、居場所づくりに努めてまいります。 

光市議会 2017-09-08 2017.09.08 平成29年第3回定例会(第3日目) 本文

山口ダンススポーツ競技、そして、昨年の全国高校総体ハンドボール競技を開催し、全国から選手役員関係者観客応援者など多くのスポーツ愛好者をお迎えして、多くの市民とともにスポーツを通じて感動喜びを共有することができました。まさにトップレベル競技大会であり、見るスポーツ実現につながったものであると思っております。

光市議会 2017-09-08 2017.09.08 平成29年第3回定例会(第3日目) 本文

山口ダンススポーツ競技、そして、昨年の全国高校総体ハンドボール競技を開催し、全国から選手役員関係者観客応援者など多くのスポーツ愛好者をお迎えして、多くの市民とともにスポーツを通じて感動喜びを共有することができました。まさにトップレベル競技大会であり、見るスポーツ実現につながったものであると思っております。

宇部市議会 2017-06-16 06月16日-04号

本市では、現在、ホームページ上に、ふるさと納税専用サイトを設けており、税の控除や寄附の方法など、制度に関する情報を詳しく掲載していますが、今後とも、より多くの方々に御寄附をいただけるように、市政についての積極的な情報提供シティセールスの展開によって、本市まちづくりへの応援者をふやすことにより、ふるさと納税の普及・促進を図っていきたいと考えています。 

周南市議会 2017-03-02 03月02日-04号

年度におきましても、サポーターズパートナーズも引き続き募集し、応援者のさらなる広がりを期待しているところであります。 そのほか、市民力を生かした取り組みとして、市民皆様一緒に取り組む企画子供参加できる企画を予定しており、こうした活動を行うことで、参加者を初め、その周囲の関係者も巻き込みながら、町への参加意識が形成されていくものと考えております。

周南市議会 2017-03-01 03月01日-03号

年度におきましても、サポーターズパートナーズも引き続き募集し、応援者のさらなる広がりを期待しているところでございます。 ただ、市民皆様方の中でもいろいろな御意見があることは承知をしております。しかしながら、シティプロモーション事業の背景、目的、戦略性といった、このしゅうニャン市プロジェクトの趣旨を正しく伝えることで、コンセプトを正しく理解していただけるものと思っております。

下関市議会 2016-12-12 12月12日-03号

私はあなたの応援者でした。一生懸命、頑張っています。それで、市民起点の意味、これを聞きたいんです。市民起点とは、どういうことであるんでしょうか。これは、ほかの方ではなくて、できれば市長に答えていただきたいというふうに思います。 ◎市長中尾友昭君)  市民起点ということで、福田議員から御質問いただきました。