3969件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

本市におきましては、これまで子ども子育て支援事業計画に基づき、認可保育所小規模保育施設児童の家などの新規開設事業を進め、待機児童解消に努めてきたところであります。 また、小学校通級指導教室につきましては、花岡小学校に新たに設置する予定としております。 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金につきましては、リーフレットを配布し、保護者への周知を図ってまいります。 

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

1園を民営化する方針があるために、新規採用を控えているというようなことは、子供たちから見れば保育を受ける権利を行政の都合で制限されている、これは法律を無視をするものであるというふうに思います。 第2点は、先ほど委員長報告報告がございました、消防職職員不足についてであります。 条例定数70人に対して、現状は65人体制であり、救急出動では年21回116人が非番にもかかわらず、招集をされています。

柳井市議会 2021-12-14 12月14日-02号

その加入状況につきましては、昨年度、ケーブルテレビ事業者事業主体となり、国の高度無線環境整備推進事業新型コロナウイルス感染症対策臨時交付金を活用したサービス提供エリアの拡張を進めたことで、契約世帯数は、本年11月末現在4,500件を超えるなど、半年間で約200件の新規申込みがありました。高度無線環境整備推進事業に着手する前の、昨年の同じ期間と比べまして、倍近い加入の伸びを見せております。

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

そこで、皆様がお持ちの空き家を新規住宅需要に回せないかと考えました。 その内容は、以下のとおりです。 1、皆様のお持ちの土地建物土地固定資産税評価の70%程度で、市も出資した○○法人が買い取る。 2、○○法人は買い取った住居をリフォームできればリフォームをして、また古くなっていれば解体し、更地として市場に売り出す。 3、○○法人は、市場への売出価格通常流通価格の90%をめどに組み立てる。 

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

年間納付金2,000万円プラス利益の1%を新規追加とし、借入金においては、金銭貸借契約が期日変更され、令和8年3月末になっております。概算では、年間約4,000万円の利益を出さなければ、納付が困難な厳しいものかと考えております。しかし、通常であれば、5億円程度の売上げを維持できれば、何とか可能な額だと考えますが、10月末にかなりの赤字を計上しております。

下松市議会 2021-12-01 12月01日-01号

新規会員についても、令和元年に1名、令和2年に5名の方が加入をされております。今年になりましても、ホームページを見て農業体験をされた方ですけど、30代の女性が加入してみよう、やってみようかなというようなお問合せも届いているところでございます。 少しずつではありますが、組織が若返って、また活性化が見られる一方で、これまでの役員の方も交代をされております。

柳井市議会 2021-09-27 09月27日-04号

令和2年度は新規の申請がなく、令和2年度中の貸付金は、平成29年度に貸付け決定した1名と令和元年度に貸付け決定した4名の、計5名に対する一般奨学金180万円と、定住促進奨学金60万円及び人材確保奨励金72万を合わせて、合計で312万円となっております。 一方、償還金は、4名で67万2,000円となっており、貸付金残高は、差引き1,016万円となりました。

下松市議会 2021-09-15 09月15日-05号

次に、同じく民生費民間保育費について、私立保育所国庫負担金返還金及び県負担金返還金について、昨年と比較して、金額が倍近くなっているがその理由はとの問いに対し、令和2年度に、新しく2か所保育所が新設されたが、新規施設のため、予算編成時、入所人数等の予想が難しく、また、新型コロナウイルスの影響がどの程度か、予測が難しかったこともあり、返還金が増加したものであるとの答弁がありました。 

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

このような中、市としましては、農地バンク周知新規就農への支援集落営農による共同活動への支援米川地区ユズ栽培など里山を守る地域活動支援など、耕作放棄地発生防止解消に取り組んでおります。 また、有害鳥獣対策につきましては、鳥獣防護柵設置補助のほか、猟友会と市で組織する下松鳥獣被害対策実施隊中心に、効果的な捕獲活動実施防除方法指導を行っております。 

柳井市議会 2021-09-08 09月08日-02号

市教育委員会では、7月26日に通学路安全推進会議を開催し、新規に提出された危険箇所中心に、3校9か所を合同点検箇所として抽出し、8月5日、26日の2回に分けて、現地での合同点検関係者実施しました。現在、その中で緊急性危険性の高いものから優先的に対策実施するよう、関係機関と調整を図っているところです。 

下松市議会 2021-09-07 09月07日-02号

(1)新規開設運営衛生面等相談窓口設置。 現在、各地域ボランティア団体などが子ども食堂開設を考えていらっしゃると思いますが、開設に当たってはどこに相談に行けばいいのか、どんなサポートがしてもらえるのか分からないとのことでございます。今後の子ども食堂の展開も踏まえた相談窓口設置等体制づくりについて。 (2)フードロス食品ロス等取扱い関係機関との紹介窓口設置。 

柳井市議会 2021-06-30 06月30日-05号

1つ目ごみ収集民間委託について、委員から、現業職員新規採用せずに今に至っているということは、いつかの時点で、民間委託の方向でという考え方があったのかという質疑に、平成20年3月に人事管理の観点から、技能労務職員等給与等の見直しに向けた取組方針を出している。その中で、技能労務職定員管理については、退職者不補充という考え方を基本とし、民間への業務委託を検討していくとしている。

萩市議会 2021-06-24 06月24日-07号

これは、令和3年度当初予算及び4月補正予算に、新規事業政策的経費等を、追加計上して、令和3年度予算通年予算の形とするものです。 追加計上しようとする事業は、全46事業、うち新規24事業となり、今回の補正は、歳入歳出それぞれ4億1,910万2,000円を追加し、予算の総額を303億3,246万3,000円とするものです。 

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

通告の2は、毎年4月に発表される前年度の新規住宅着工件数に関してであります。 国勢調査の速報値によると、本市人口前回調査に比較して0.3%の増と県内唯一人口が増加しておりますし、世帯数県内1番のこれも増加率になっております。この人口増自然増でなく社会増、つまり、他地域からの転入者に依存しております。B表12に示しております。

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

現状では新規感染者発生減少傾向になっておりますけれども、集中対策を解除した後にどのように推移をしていくのか、とても心配するところであります。 山口県の分析によりますと、4月以降の感染特徴について、英国由来変異株にほとんど置き換わったことで、感染状況が大きく変化しているとしております。そこで、下松の現在の感染状況特徴がどうなのか、最初に伺います。 

岩国市議会 2021-06-18 06月18日-05号

なりわいは厳しく、後継者もおらず、年々漁業組合員数も減少し、新規漁業従事者に活路を見いだす取組も、うまくいっていないのが現状です。 現状を打開するためには、瀬戸内海を「痩せた海」から「豊かな海によみがえらせる」、そして「漁業はもうかる」、このことを次世代を担う若者に示すことが重要な鍵となってまいります。 

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

本市においては、小学校5・6年生に新規に加わった英会話の授業にもタブレット端末を活用した授業推進を積極的に進めていること、また、不登校の児童においてもタブレット端末を活用して学習の機会を確保していることなど、独自にいろいろなことに取り組み、本市児童・生徒の教育に生かされていると聞き及んでおります。 その上で具体的に質問します。