424件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2021-12-14 12月14日-02号

御承知のとおり、要対協に参画をする関係機関は、学校教育委員会をはじめ、児童相談所警察医療機関福祉施設民生・児童委員など多岐にわたり、ヤングケアラーと言われている子どもに限らず、支援が必要な子どもたちや家庭に対しては、個別のケースに応じて、関係機関情報収集や実体の把握に努め、ケース会議等を通じまして、対策支援の方針を決定し、対応してきているということでございます。 

柳井市議会 2021-06-16 06月16日-03号

それから、もう一つ、民生児童委員とか、福祉委員という方もいらっしゃるのですよね。そういう方は、もっと地域に根づいた活動をされているので、そういう方に話を聞くということも大切だと思います。 それから、今問題になっているヤングケアラー、若い人が家族の面倒を見なければいけないので、学校に行けないとか、そういう人も随分いらっしゃると。

柳井市議会 2021-03-11 03月11日-03号

保護児童対策地域協議会は、要保護児童等早期発見、適切な支援を図ることを目的とする組織でございまして、児童相談所をはじめとする児童福祉関係機関教育機関保健医療機関警察民生児童委員など、様々な分野の関係機関関係者で構成しておりまして、実務者会議個別ケース検討会議を通じて、密な連携を図りながら、それぞれのケースに応じた支援を行っております。 

柳井市議会 2020-12-23 12月23日-04号

その他、柳井民生児童委員協議会補助金について、病後児保育事業利用実績について、公立保育所定員等についてなど、多岐にわたり質疑応答がなされたことを御報告いたします。 以上、慎重審査の結果、認定第1号中の本委員会所管部分について、全員異議なく、認定すべきものと決しました。 次は、認定第2号、令和元年度柳井国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定についてであります。 

下関市議会 2020-09-23 09月23日-05号

議員御指摘のとおり、地域とつながる機会の減少が高齢者に社会的な孤立や閉じこもりの傾向をもたらし、また筋力や認知機能の低下など、健康状態にも影響を及ぼすとされますので、このような状況を予防する観点から行っている活動ともいえまして、今後は地域のニーズを把握して、自治会また民生児童委員等、地域関係者との連携をより一層強化いたしまして、住民の健康の保持増進を図る活動を行っていきたいと考えております。

周南市議会 2020-09-03 09月03日-02号

先ほど、市長が答弁をされましたけども、周南市では民生児童委員が調査した8,700世帯を調査されていろんなことを地域で見守りをされているというようなことでありましたけれど、このエンディングサポート事業というのは、横須賀市の場合、一人暮らしで身寄りがなく、生活に困窮する高齢者市民に対して、その死後の葬儀のコツ、死亡届人確保及び生前に自らの意志表示が困難となった際の延命治療に関する医師の伝達方法等について

下松市議会 2020-09-02 09月02日-01号

行政としましては、敬老祝金支給を受ける市民──高齢者ですね──への影響、実際に配布作業を行っていただいている民生児童委員さんへ事前に周知をし、市民生活の混乱を防ぐことを最優先に考えての結果でございます。民生委員さんは9月の頭に市から祝い金を受け取られまして、二、三週間かけて暑い中歩かれるわけでございます。

下関市議会 2020-06-17 06月17日-04号

福祉部長内田敏彦君)  通いの場の周知についての御質問でございますけれども、通いの場を御存じでない方への周知につきましては、地域包括支援センターの職員が担当地区通いの場を紹介するパンフレットを作成し、相談や訪問など、あらゆる活動の場で周知を行っているほか、市内に6名おります生活支援コーディネーター、それから自治会民生児童委員など地域活動されている方を通じて周知に努めているところでございます

下松市議会 2020-02-18 02月18日-02号

健康福祉部長小林樹代史君) 民生委員さんの現状についてということでございますけれども、まだ、2地区について民生児童委員が決まっておりません。 まだ決まっていない地区につきましては、住民の方々にとっても不安もおありのことと思いますので、現在も情報収集に努め、その地区民児協議会協議をしながら、個別に具体的に当たらせていただいております。早急に決めていきたいというふうに考えております。 

下関市議会 2019-12-17 12月17日-06号

それから、災害時に備えまして、一番下のところの真ん中のところの避難支援者の隣に、地域支援団体というのが書いてあると思いますけども、これは地区自治会会長さんであるとか、民生委員さん、民生児童委員さん等の地域関係者の方にも、先ほど御登録をいただいた登録台帳の写しを情報提供するということから、先ほどの登録申請者避難支援者とあわせまして、上のところの矢印、こういう登録情報を提供することに同意をしますという

下関市議会 2019-12-16 12月16日-05号

福祉部長安永尚史君)  ペットがいるから避難しなかったという事態が起こらないよう今後、民生児童委員の皆さんに対して、下関民生児童委員協議会会長会等機会を利用して、周知に努めてまいりたいと考えております。 ◆桧垣徳雄君  よろしくお願いいたします。指定避難所についてのいろんなことがまだまだあります。今後の取り組みの参考にしていただきたいと思います。 

山陽小野田市議会 2019-12-10 12月10日-02号

それから、いろんなリーフレットを作成してもう本当にあらゆる場面で介護関係者民生児童委員、市民出前講座事業参加者へ「地域包括支援センターをどうぞ利用してください」「地域包括を利用してください」という宣伝を物すごく力を入れてきました。 この地域包括支援センター地域包括が設置されて、ことしで14年目になります。これはかなりの皆様に知っていただけていると現在、思っております。

山陽小野田市議会 2019-09-27 09月27日-06号

施設の2階では健診を定期的に行い、それに加え、民生児童委員研修会場や県の母子保健研修子育て関連研修の場としても活用しているとのことであります。 子育てコンシェルジュ事業は、来館相談者数32人となっているが、プレイスペースに遊びに来られた方でコンシェルジュはきめ細かに声をかけているとのことであります。