132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

あと、それ以外に団地あと潮音町のような公共交通がないような空白地帯ですね。それにつきましてはタクシー実証実験も行いましたので、その成果が今上がって、協議会でもそれを話したばかりですので、今後それをどういうふうにするのかと──タクシー助成ですね──というふうな考え方も踏まえて福祉の部局とも併せて話を進めていきたいということでございます。 

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

子供たち安全安心でおいしい給食を安定的に供給できる体制を長期的に維持するため、潮音保育園給食調理業務民間委託を開始し、運営安定化を図ります。 学童保育は、久保児童の家2を新規開設し、受入れ態勢の充実を図るとともに、下松小学校敷地内に下松児童の家3及び4を建設し、利用児童の通所の安全確保に努めます。 施設型給付事業により、幼稚園運営を支援するとともに、認定こども園への移行を推進します。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

潮音保育園に6個、あおば保育園に15個配置しております。 これは御存じかと思いますけれども、体の向きであるとかそういったものを常時モニターするもので、異常、いわゆるうつぶせ寝とかいうような状況になった場合、警報を本体及びタブレットの両方で発するものであります。 これまで5人の保育士が15人の乳児の、5分おきに目視による監視をいたしましてチェック表に手書きで記入しておりました。

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

それで、潮音あおば保育園子供たち年齢ごと保育士さんの数を、ちょっとお聞きをしたいんです。例えばゼロ歳児でしたら、潮音の場合、受け入れ可能数が6人ですが、入所児童も同じ6人、このゼロ歳児のクラスで保育士さんは何人今いらっしゃいますか。そういうやつをちょっと教えてほしいと思います。 ○議長(中村隆征君) 大崎子育て支援担当部長

下松市議会 2020-12-02 12月02日-01号

潮音町3号線につきましては、開発行為により造成された団地内道路延長されることから一旦廃止し、延長部分を含めた路線として再度認定するものであります。 南花岡2丁目1号線ほか3路線につきましては、開発行為により造成された団地内の道路を認定するものであります。 この結果、市道路線数は878路線、総延長は約314キロメートルとなる予定であります。 

下松市議会 2019-09-10 09月10日-02号

昭和30年代、瑞穂町、望町、そして潮音町を含む地域末武平野と言われ、花岡の八幡宮から見おろすと、5月には真っ黄色に染まった麦畑が一面に広がって、大変に見事でございました。末武平野昭和から平成、そして令和と元号が変わり、かつての農地を思わせるような、その姿を見せること、面影は想像できません。市街地は住宅、マンション、そして店舗がひしめく住環境へと大きく変貌してまいりました。

周南市議会 2019-07-08 07月08日-05号

それから、鹿野で申し上げますと、鹿野には御存じのように漢陽寺裏山県指定文化財潮音洞というものがございます。これは、岩崎惣左衛門という方が住民の生活用水かんがい用水、これを確保するために私財をなげうって、みずからが漢陽寺裏山に89メートルのトンネルを掘って、水路をつくって、渋川からの水を引いたものであります。

下松市議会 2019-06-13 06月13日-01号

潮音町6丁目1号線につきましては、開発行為により造成された団地内道路延長されることから、一旦廃止し、延長部分を含めた路線として再度認定するものであります。 潮音町6丁目3号通り潮音町6丁目4号通り及び生野屋4丁目1号通りにつきましては、開発行為により造成された団地内の道路を認定するものであります。 この結果、市道路線数は857路線、総延長は約313キロメートルとなる予定であります。 

柳井市議会 2019-05-31 06月13日-01号

観音堂ではない、お寺の裏に水を引いたあれが、潮音洞か、ありますがね。あれを思い出した。これは柳井市の歴史遺産であると同時に、フラワーランドを通じてこれPRしたら、結構皆さん注目してくれるんではないか。一の井出、それから黒杭湖、それからサイフォンとか、いろいろなところ、見るべき価値のあるものがあります。 それをぜひ歴史遺産と捉えていただいて、農家も黙っちゃおりません。

下松市議会 2017-12-13 12月13日-04号

利用せざるを得ないことはわかりますけれども、花岡を初め、清瀬とか潮音という西方面におきましては、人口が急増しております。救急出動も増加しておるということでありますので、これも早目の対応が必要なんではないかなと。 そして、米川方面につきましては、先ほども言いましたけれども、高齢化が進んでおり、需要もふえていると。

下松市議会 2017-12-12 12月12日-03号

当初の計画であった潮音保育園民営化というものは、現在の下松市における保育環境からは、計画どおりにはいかないとも考えられます。 そこで、市民の期待に応えるべく、子ども医療費助成の拡充についての國井市長の御所見をお伺いいたします。 続きまして3点目は、マタニティータクシークーポン事業について提案をいたします。 

周南市議会 2017-12-11 12月11日-04号

私もボランティアガイドといたしまして、鹿野地区中心部の命の水とも言うべき名水百選、潮音洞・清流通り、おみくじで有名な二所山田神社、国の名勝指定を待つ重森三玲作石庭群重要文化財級の茶釜、芦屋釜の所蔵が明らかになった漢陽寺界隈を案内させていただきました。その方々からも、すてきなところだと大変お褒めをいただきました。桜や山野草の時期にもまた訪れたいと言っておられました。

下松市議会 2017-12-06 12月06日-01号

潮音町5号線につきましては、開発行為により造成された団地内道路延長されることから一旦廃止し、延長部分を含めた路線として再度認定するものであります。 また、楠木町2丁目1号線ほか4路線につきましては、開発行為により造成された団地内の道路を認定するものであります。 この結果、市道路線数は838路線、総延長は約311キロメートルとなる予定であります。