47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2020-12-10 12月10日-04号

教育長児玉典彦君)  教科書採択については、研究調査員が各教科用図書について綿密な研究調査を行い、調査結果を研究調査協議会報告します。協議会では、教科書についての調査結果の報告を受け、各委員が広い知見から意見を述べ、採択資料事務局へ提出します。教育委員もこの協議会に参加しており、その経緯を熟知した上で、採択を行っています。 

下関市議会 2020-12-08 12月08日-02号

教育長児玉典彦君)  学校において使用する教科書の公正かつ適正な採択に資する目的で、研究調査員及び研究調査協議会を設置しております。そのうち、研究調査協議会では、研究調査員採択に必要な資料を提供するために、採択の対象となる全ての教科用図書について綿密な研究調査を行い、その結果を協議会報告する役割を担っております。

岩国市議会 2018-06-15 06月15日-04号

教育次長山口妙子君)  議員がおっしゃられるのは研究調査員のことだと思いますが、それにつきましては、校長・教頭・教諭の中から、属しておられる専門部会等の状況も見まして、専門性を見ながら適任者採択協議会のほうで選任しております。 ◆31番(山田泰之君)  そうしたら、そういう会議の中身も全部公開してもらえるということでいいんでしょうか。

岩国市議会 2015-12-08 12月08日-04号

この採択にかかわり、現場教員の声がどれだけ反映されているのかという質問でございますが、岩国採択地区協議会では、教科専門性を図るため、現場で活躍する中学校教員による研究調査員会を設置し、種目ごとに全ての教科書研究調査を行い、選定資料を作成いたしました。その選定資料を用いて代表者協議会で発表し、質疑応答を行いました。 

下関市議会 2015-09-24 09月24日-03号

また、研究調査員が作成をしました研究調査報告書や県が作成した選定資料、また教科書展示会に寄せられました市民の方々の意見教育委員会に届けられました要望書等も、事前にお渡しをしております。 各委員とも、それらの情報をもとに、各教科書について研究をした上で、あらかじめ質問事項特徴を焦点化し、審議に臨んだものだと考えております。

萩市議会 2015-06-15 06月15日-03号

また、教科ごと研究調査員教員ですが、ほかの教員も、教科書展示会場において意見を書くことができるようになっています。 回収した意見用紙は、県教委がその意見を集約し、まとめたものを各市町に送り返し、教育委員会議の中で、教員保護者、そして市民の声として反映されていきます。さらに、萩採択地区協議会委員に、保護者代表を入れ、保護者等意見を反映させるようにしているところです。 

岩国市議会 2013-06-17 06月17日-05号

岩国採択地区協議会では、教科専門性を図るための中学校教員による研究調査員会を設置し、種目ごとに全ての教科書研究調査を行うこととしております。具体的には、編集の方針等全体的な特徴をまとめるとともに、新学習指導要領の改訂に伴った三つの観点から、具体的な例を取り上げて研究調査を行い、資料を作成しました。