861件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

給食費については、物価高騰分補助が出されて、値上げをせずに、給食の質を保てるようになっていますが、さらに、牛乳代だけでも無料にするのに2,300万円です。 県下で、13市で一番高い水道料金の値下げも、柳井市民の切実な願いです。農家への補助も、今回は限定的となっています。全ての農家に行き渡るようにすることが大切です。 

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

健康福祉部次長中山昇君) 公立保育園給食費の増額につきまして、負担増がどの程度かということで御質問を頂きました。私どものほう、両園長のほうにも確認をしております。6月の議会ではお話をさせてもらいましたけど、そこまで影響はなかったんですけども、テレビの報道等でもございますように、やはり秋口、これからかなり影響が出てきておると。

下松市議会 2022-06-22 06月22日-05号

また、今後の対応方針についてはとの問いに対し、現在、様々な食材が値上がりしており、給食費の中でのやりくりが厳しい状況となっている。国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用について検討している。その他、電気料金重油等も値上がりしており、価格の動向を注視しながら、今後、必要があれば補正予算を計上していきたいとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

この事業の中の生活者支援では、学校給食費等の負担軽減が挙げられております。とはいえ、現状の状況はどうなのか、これから保護者負担が増えることはないのか、あるいは、給食の質と量を減らして栄養のバランスが崩れることはないのか、また、仕入れ業者についても悲鳴が上がってはいないか危惧いたします。 そこで、学校給食保育園等給食についてお尋ねいたします。 (2)ヤングケアラーへの対応について。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

日本共産党柳井支部が行ったアンケートには、「子どもが3人いるが、この先、教育費給食費が不安でたまらない。共働きでもきつい」という声や、「給食費を何とかしてほしい。自治体によっては無償のところもあるのに」という声が届いています。 柳井市の小学校給食費は、1か月平均、小学生は4,500円、中学生は5,300円です。小中に1人ずつ子どもがいると、1万円もかかります。多子家庭はもっと大変です。 

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

(2)給食費無償化を目指して、まずは、給食費の2割を占める牛乳代無償にすることが必要と考えるがいかがか。          3 高齢者の買い物や通院の交通手段支援について           (1)高齢者が住み続けられる地域にしていくために、高齢者お出かけサポート事業と合わせて、柳井市全域に予約式乗り合いタクシーを走らせる必要があるのではないか。         

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

が、小学校入学から中学卒業まで制服、かばん、体操着、上履き、何種類ものドリル、裁縫セット書道セット給食費や遠足、修学旅行代など保護者負担小学生で10万円、中学生では15万円から18万円になることを文科省も認めています。 私はこの義務教育における保護者負担を少しでも軽くし、子育てがしやすい町にする必要があるというふうに考えます。

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

義務教育は、本来、無償との観点から、就学援助制度の拡充と合わせて全ての児童生徒給食費軽減、これが必要だと考えています。1食当たりの金額小学校244円、中学校305円、そのうち牛乳が52円、パンが63円と70円です。給食費年額は4万8,000円余りとなります。複数在学となれば、その額は家計にとっては大きな比重を占めます。給食費軽減についての市長の見解を求めるものであります。 

萩市議会 2021-06-15 06月15日-04号

最後に、幼稚園保育園、そして小中学校給食費無償化についてお尋ねいたします。 田中市長公約に掲げられ、来年度から実施したいとされている、市内幼稚園保育園及び小中学校給食費無償化についてお尋ねいたします。 給食についての質問は、食育産業振興定住移住定住促進観点から、過去3回にわたって一般質問をしてまいりました。

萩市議会 2021-06-14 06月14日-03号

1点目は、保育園幼稚園小学校中学校給食費無償化であります。 現在、保育園幼稚園においては、令和元年10月から、3歳以上児の保育料無償化され、給食は副食費、おかず代として年間約5万円の御負担をいただいております。また、小学校中学校においては、小学校では1食255円、中学校では1食300円の給食費をいただいており、年間では、平均して約5万円を負担していただいております。 

萩市議会 2021-06-10 06月10日-02号

また、市長公約の中で、組織スリム化による財源確保給食費無償化市民全員に最低でも1万円の見舞金を配布するという主張されていますが、この組織改編でどの程度人件費等が削減でき、公約に反映できると考えているかお尋ねします。 以上3点、お尋ねをさせていただきます。 ○議長(横山秀二君) 市長。 ◎市長田中文夫君) 西中議員からの質問にお答えします。

岩国市議会 2021-03-24 03月24日-06号

次に、教育費教育諸費学校給食費岩国北部地域給食施設整備事業に関し、委員中から、事業内容及びスケジュールについて質疑があり、当局から、「本事業は、岩国北部地域の小・中学校に対し、将来にわたり安心・安全な学校給食を安定的に供給するために、北部地域給食調理場を統合して、500食程度の調理が可能な給食センター化に向けて、美和西小学校調理場の大規模改修を行うものである。

山口市議会 2021-03-18 令和3年第1回定例会〔資料〕 開催日:2021年03月18日

          │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │議案第25号 │指定居宅サービス等事業人員設備及び運営に関する基準等の一部を改│ │       │正する省令施行に伴う関係条例整理に関する条例          │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │議案第29号 │山口学校給食費条例

山口市議会 2021-03-18 令和3年第1回定例会(6日目) 名簿 開催日:2021年03月18日

人員設備及び運営に関する基準等の一部             を改正する省令施行に伴う関係条例整理に関する条例    第27 議案第26号 山口情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例    第28 議案第27号 山口市職員の服務の宣誓に関する条例の一部を改正する条例    第29 議案第28号 山口使用料手数料徴収条例の一部を改正する条例    第30 議案第29号 山口学校給食費条例