136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-02-18 02月18日-02号

夏とか繁忙期繁忙期料金を上乗せをするとか、閑散期料金を下げるとか、そういう利用状況に合わせた料金コントロール、これらを考えていく必要があるというふうに思っております。 4点目の質問です。500円値上げが客離れを呼ぶとは考えにくいがということなんですけれども、今回の利用料金の改定では上限設定が10%上がることになります。500円といいますか、現在の利用料金の10%が上がるということになります。

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

その理由をお示しください、 ◎教育次長三浦成寿君)  まず6月3日に通知を出したことに関してなんですが、小学校1・2年生用タブレット端末につきましては、年度替わりの繁忙期を避けて4月下旬から数量調査のための端末回収を始めました。5月中に業者による初期化、再設定等を行って、5月下旬から6月初めにかけて各学校に配付いたしました。

萩市議会 2021-06-16 06月16日-05号

寒い時期の利用はほとんどないと考えても、繁忙期は月に300名程度宿泊者数があることが予想できます。また、カート場については、年間を通じて約5,000名程度利用客数が過去10年間推移しているようです。こちらも繁忙期で月に約600人程度、あくまで平均的な数字でありますが、利用客があることが予想できますが、これは私の予想をはるかに超えておりました。 

岩国市議会 2021-06-15 06月15日-02号

自営業者のほうが計算がしにくいというところの御説明なんですけれども、被用者というのは、給与収入なのでコンスタントに給与というのが分かるんですけれど、自営業者の場合は、繁忙期かどうかということもありますし、何日働くかということも様々で、働き方が別々なので、そこら辺のところで先ほど大西議員が言われたように、傷病手当という計算方法ではなくて定額の見舞金というような形を取っていらっしゃる自治体があるというふうに

下関市議会 2021-02-16 02月16日-04号

まず、六連島航路につきましては、平成31年4月に新船六連丸を就航させ、繁忙期の増便はいたしておりますが、基本的に1日4往復で運行し、年間約2万8,000人程度の方に御利用いただいております。 蓋井島航路につきましては、平成30年4月に新船蓋井丸を就航させ、4月から10月までは1日3往復、11月から3月までは1日2往復で運行しており、年間1万5,000人程度の方々に御利用いただいております。 

長門市議会 2020-12-09 12月09日-03号

こうした規定を活用することによって、平日と、休日やお盆などの繁忙期での料金設定を変更することもでき、また温泉街の店舗、お店や風呂との連携した運営などが可能となるということでやっているところでございます。収益を得ることができれば、温泉街活性化に向けて再投資され、活用されていくべきものだというふうに考えているところでございます。 

山口市議会 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年12月07日

さらに、南北に広い本市の地形を考えますと、農業繁忙期がそれぞれ異なりますことから、南部地域北部地域地域間連携につきましても、現在JA等関係機関において検討されているところでございます。今後はこうした取組を継続してまいりますとともに、スマート農業推進体制強化に向けまして、国や県、JA等関係機関連携をいたし、積極的に取り組んでまいりたいと考えております。

山口市議会 2020-09-16 令和2年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年09月16日

そのためには、本市行政運営を効率的に進めるための取組、例えば細分化しすぎた組織体制の抜本的な見直しや事務分掌広範化年度内においても繁忙期対策として柔軟な人員配置ができる体制整備等人的資源を有効に活用していくための方策が必要です。もう管理職だから事務仕事はやらないといった時代でもありません。長時間労働が是正されない市役所では優秀な人材も入ってこないでしょう。

宇部市議会 2020-09-08 09月08日-02号

市民環境部長藤崎昌治君) スキルの高いということの中では、当然そのいろいろな個人情報の保護であったりとか、あるいは窓口業務内容そのものに精通しているということもありますし、業務を行う中では正規職員の確保なかなか困難な中で、繁忙期それから通常期、そういったものに弾力的に対応できるというふうなところも総合的に判断しているところでございます。 以上です。

山口市議会 2020-06-24 令和2年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年06月24日

このほか、年度末・年度初めの繁忙期における臨時待合スペースとしての活用をはじめ、選挙の際の投票所市民税申告会場としての活用、あるいは災害時における被災者支援に関する業務を行うスペースとしての活用も想定され、様々な用途に柔軟に対応できる空間として整備する必要がございます。

下関市議会 2020-06-23 06月23日-07号

また、新生児応援特別給付金給付事業について委員から、所管部局総合政策部である理由についてただしたところ、これに対して執行部から、新型コロナウイルス感染症影響に対する本市単独事業、国の第2次補正予算の成立後に予定されるひとり親世帯臨時特別給付金給付事業に加えて、これから本来の通常業務繁忙期を迎えるこども未来部、また、新型コロナウイルス感染症対策に引き続き奔走している保健部産業振興部、そのほかの

下松市議会 2020-06-16 06月16日-02号

定例会等で報告をいただいている内容でございますが、収入に関しては、繁忙期に、確実に収益を上げられる、そういった体制を取る。また、ランチバイキングについては、利用しやすい料金に据え置いて、安定した集客が見込める。このランチバイキング利用しやすい料金設定をして、集客を大アップさせ、このことが売店また喫茶店、温泉のほうにいい影響を与えているというような分析もなされております。 

萩市議会 2020-03-19 03月19日-06号

この制度学校の1年を繁忙期閑散期に分けて平日の忙しいときの労働時間を1日10時間を限度に延長する一方、夏休み労働時間を短くするというものです。夏休みも研修や補習や部活で忙しく、8月にも超過勤務があることが文科省調査でもわかっています。今も1日平均12時間働いている現状がある上、1日8時間労働原則を崩す制度になっています。 法律で公立学校の教師には時間外勤務手当は支給しない。

岩国市議会 2020-03-10 03月10日-04号

変形労働時間制の導入においては、夏季等長期休業中における休日のまとめ取りが可能となるものでありますが、その一方で、年度初め等の繁忙期においては、時間外勤務の長時間化を助長する可能性を含むものであると捉えており、導入においては、県や他市町の動向を注視するとともに、学校現場の声を反映しながら慎重に検討する必要があると認識しております。 

岩国市議会 2020-03-09 03月09日-03号

すなわち、1日8時間労働原則を崩し、繁忙期――先生が忙しい時期の4月・6月・10月・11月は、勤務時間を最大1日10時間、週3時間ふやすことができ、その分を夏休みに5日程度の休暇とするものです。つまり、「きょうの疲れは夏休みに取れ」というものです。人間は寝だめや食いだめができません。働く者の健康と生活にとって極めて問題のある制度と言わなければなりません。