13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岩国市議会 2016-09-12 09月12日-02号

岩国移駐後、米軍機だけで約130機が駐留する極東最大空軍基地になると、一方で、中四国周辺米軍と自衛隊の専用区域のほか、民間用訓練区域航空路が集中し、既に過密化しており、民間機安全性を重視する国交省と、米軍防衛省側で調整が難航していたと。 結論は、そういうことで難航しておったが、新たな訓練空域山陰側の沖と四国沖に、岩国臨時留保空域というのを設けたということが新聞報道でありました。 

岩国市議会 2013-09-12 09月12日-03号

岩国基地滑走路については、02・20と、02については16.2度、それから20については196.2度ということ、これは一般的には航空路誌というんですか、国土交通省が監修しておりまして発行している本の中に、それがきちんと書いてあるんですね。ですから、そういう中で全てわかっているわけですから、これも含めて認識をしていただきたいと思います。いかがでしょうか。

岩国市議会 2011-03-09 03月09日-03号

このような軍用機飛行銀座に新たに設定される岩国羽田便航空路について、把握しておられる現状をお伝えください。 最後に、岩国市内におけるテレビデジタル化現状と市の対応について質問いたします。 我が国のテレビ放送は、7月24日をもってアナログ放送が終了し、デジタル放送に移行することが決まっています。

萩市議会 2007-12-03 12月03日-03号

今、鹿児島と福岡を結ぶあの線は高速道路在来線と、新幹線と、航空路と。こういった四つの交通手段を持つところと、我々はたった一つの今夢に道路にかけてるわけです。この山陰線というのがなかなか思うに任せない、この一方でまた努力をしていかなければならないと思いますが、そういった非常に画期的な位置づけのできることであります。 なお、今から道は遠いと思いますが、日本財政状況を思うと大変厳しいものがあります。

下関市議会 1992-09-17 09月17日-03号

他との競合、特にビートルズ、これは博多でございますが、あるいは他の航空機関、いろいろの絡みはどうかということでございますが、これにつきましては、もう御存じのとおり航空路状況におきましても、既に福岡・ソウルあるいは関釜間の日本航空、大韓航空あるいはアシアナ航空、また大分から、あるいは高松から岡山から、また広島からと、月、水、金あるいは月、水、土という形の中で非常に便数も多く、特にこの平成4年の4月ごろから

下関市議会 1992-09-16 09月16日-02号

最近の従軍慰安婦の問題に対応して発行されております、岩波のブックレットNo260ですか、「朝鮮植民地支配と戦後補償」という本が出ておりますけれど、私は今後の論議のための素材として、これも検討してみてはどうでしょうかというふうに思いますが、そして、最後に今日航空路や高速艇、それから情報技術の発達は日本と韓国、北の共和国も含めた朝鮮半島との関係において、かつての関釜ルートを抜きにして考えられなかった時代

下関市議会 1991-09-18 09月18日-03号

国際化の波が押し寄せる中で、いよいよ経済は拡大の方向に進む中で、情報化高速性が求められます今日、将来に向けて市を活性化、発展させていくためには、ぜひとも航空路を含めた交通体系の整備が重要と考えます。このへんにつきまして、市長のお考えをお聞きしたいと思います。 次に、国土縦断交通の要であります国道2号線にかかわる長府バイパスの建設であります。

下関市議会 1991-09-17 09月17日-02号

 見直し強化について ・ 看護婦賛成の基本的な  考え方体制の充実について ・ 勝山城跡公園建設の  基本的な考え方について9山 尾 末 明1.農政について 2.駐車場について・ 有機農業について  (下水道脱水ケーキの恬用) ・ 現状と今後の展望について10末 富 信 宏1.交通ネットワークに  ついて 2.調光客受入れ体制に  ついて 3.ワック下関について・ 交通ネットワークとしての  航空路

  • 1