796件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

ですから、市長さんは、市の職員で入られたときは、まだ財政再建なってなかったと思うんですが、この再建期間中に、私、高校の二、三年生でしたけど、今度はあいつとこいつとあいつが、どうも勧奨退職されるらしい。暗い夕食のひとときでしたよ。当時、人も多かったからね。それで、再建明けをした。藤田徳一さんの時代再建期間が終わるんですが、1年短縮して。

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

そして、(2)として、一方で、財政赤字を膨らませれば、必ず財政破綻をするので、やはり、財政再建に取り組まなければならない。財政均衡派考え方をどう見るか。財務事務次官論文の基本は、国庫は無尽蔵ではない。ちょうど総裁選挙、自民党の総裁選挙の直前に出たわけですけれども、この論文。誰が総理になっても、1,166兆円の借金からは逃げられないと。もちろんコロナ対策は大事です。

下松市議会 2021-02-25 02月25日-04号

そうなんですよ、この国ナンバー財政再建の救世主になり、ひいては我々孫、子の時代に効果を表してくると思うのです。 聞くところによるというか、ヒアリングのときに聞いたんですが、もう既にマイナンバー制度に今移行していることで、転入、転出のときの受付作業がスリム化したという話も聞いております。マイナンバー取得が100%普及すれば、さらにどのような現状変革が期待できると考えられますか。

萩市議会 2020-09-10 09月10日-05号

萩市は、今までに2回も財政再建団体を経験しております。そういったことが思い出されます。また、このようなことが起きるのかもと危惧をしております。 また、今議会においても、いくつかの案件において、同様なばらまき議案が散見されます。どうなるかなと思う次第であります。議会人として、あらゆる議案に対し真摯に取り組んできたのかと反省をしているところであります。 それでは、通告に従い2件の質問を行います。 

下松市議会 2020-03-25 03月25日-06号

あの財政再建期間中に市民皆さんの負担と犠牲、市役所で働いていた職員の方の犠牲と苦労、これは身をもって体験をしておられるはずであります。その上、井川前市長政治路線を継承することを明言をし、今日に至っています。 しかも、平成29、30、31年の当初予算の提案に当たっての施政方針で、毎年「身の丈を考えた財政運営」というふうなことを口にしてこられたわけであります。また、活字にもしてこられました。

下松市議会 2020-02-25 02月25日-04号

そういう経過を踏まえたときに何でそういう対応をなさったのか、もう一つは、それ以後も何回も中身をいろいろお尋ねをしたけれども、先日、構造的云々というふうなところでは玉井部長から財政再建前後から全体抑えていたと、そういうふうな学校整備等々目白押しでやったというふうなことの中で公債費も増えてきたという経過については御説明をやっといただいたんですが、さっきもちょっと言いかけましたけれども、昭和51年から57

下松市議会 2020-02-18 02月18日-02号

ですから、何かさっきの企画財政課長の答弁では、その再建を完了したところのそれをいまだに引きずっていたんだと、それは第1次の財政再建のきっちり整理をしないままに、特殊財産特別会計というふうな闇の会計をつくって、赤字を隠すというふうなことが、51年代まではありましたが、その後そんなことをやっていないわね。 

下松市議会 2019-12-11 12月11日-03号

さかのぼって昭和51年、下松市は、財政再建団体という憂き目に遭って以来、堅実な財政運営を続けてきた結果、まれに見る健全財政を誇ってきたわけであります。そのことを背景にして、大きくまちづくりも進められ、道路整備商業施設医療、福祉、教育施設、さらには観光開発等、まさに安全安心、魅力ある、バランスのとれた住みよい町として高い評価を受けているところであります。 

下松市議会 2019-06-20 06月20日-04号

最初、冒頭こちらで赤字財政再建になったということが、この80年の中で一番大きなことだった。私も当時いました。あなたは、あの昭和51年に財政再建になったときにどちらへいらっしゃいました。議会へおられましたですね。    〔「おりましたよ」と言う者あり〕 ◎市長國井益雄君) 私は中にいたんですよ。それで、あのとき市民皆さん超過課税もお願いする、サービスはもう一切何もかもできませんと。

下松市議会 2019-03-26 03月26日-06号

また、財政再建の話もされましたが、そういう見方もありますが、ここ数年大規模事業が続きまして、地方債がふえてきております。そういった中で国庫支出金県支出金が増加しておりまして、執行部の知恵、努力、交渉力も見えてきております。 そういったことから限られた財源の中で、全体を捉えると背伸びはしていないというふうに私は見ております。 

岩国市議会 2019-03-08 03月08日-04号

議員御指摘の消費税率の引き下げにつきましては、国は、消費税率引き上げによる増収を財政再建のためにも使うこととしており、今後のさらなる少子高齢化による社会保障経費の増加や国の財政健全化計画状況を考えますと、消費税率そのものを引き下げるのは難しいのではないかと考えております。 また、消費税率消費税額最終目標などについては、現時点、国において示されていないものと認識しております。 

下松市議会 2019-02-22 02月22日-04号

当時、下松市は財政再建の途中であり、第一印象は、田んぼばかりで何にもない殺風景な土地だと感じました。 あれから、現在の下松市は中四国地域で住みよさランキング1位と言われております。 しかし、マンションや大型店舗がふえただけで、当時と余り変わっているようには私は思えません。市民が心から楽しめるイベントが少なく、遊んだり、スポーツをしたり、集える場所が少ないと感じております。

下松市議会 2018-12-19 12月19日-05号

財政再建が終わってから30有余年経過し、緊張感を持った財政運営が緩んできている。身の丈に合った財政運営をしているとはどうしても理解できない。 次に、認定に賛成の意見として、平成29年度は、國井市長が初めて予算編成に臨み、施政方針で、最重要政策として、安全安心の確保、充実と市民との協働による魅力あるまちづくりの創出を掲げた。 

下関市議会 2018-12-12 12月12日-03号

増税分を、今までのように景気対策に使っていると財政再建に回せなくなる、そういったことがありますので、今は景気対策景気対策とは言ってないと、私は彼のインタビューを見てそう思います。だから、やはり消費税というものは、本来的に、何に使うために、消費税という制度ができたのかという基本的なことを、私たちはもう一遍、考えなくてはいけない。 

光市議会 2018-10-02 2018.10.02 平成30年第3回定例会(第5日目) 本文

したがいまして、これら全ての数値が、早期健全化基準財政再建基準及び経営健全化基準を下回っている状況であります。  以上であります。 ◯議長木村 信秀君) 説明は終わりました。本件について質疑がございましたら御発言を願います。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長木村 信秀君) なければ質疑を終結いたします。  以上で、追加報告第10号を終わります。       

光市議会 2018-10-02 2018.10.02 平成30年第3回定例会(第5日目) 本文

したがいまして、これら全ての数値が、早期健全化基準財政再建基準及び経営健全化基準を下回っている状況であります。  以上であります。 ◯議長木村 信秀君) 説明は終わりました。本件について質疑がございましたら御発言を願います。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長木村 信秀君) なければ質疑を終結いたします。  以上で、追加報告第10号を終わります。       

下松市議会 2018-06-21 06月21日-04号

いろいろ私も調べている中で、このヤマモモという木の花言葉が「教訓」というのがあるそうで、昭和51年以降だったら、もう財政再建団体に入らないぞという意味で決められたのかなと思いましたけど、それより1年前ということでございまして、今、経緯を聞いて、すっきりいたしました。ありがとうございました。 次に、問題点への対応状況考え方について具体的にお聞きをしてみたいと思います。