7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

また、防災危機管理課避難行動対策室地域政策部市民協働推進課設置など、市政運営の柱に沿った機構改革推進、保育園の開設支援学校ICT環境整備豊井地区まちづくり整備公共施設各種個別計画の策定など、課題と言われている事業も着実に動いている。 コロナ禍市政運営が難しい中、國井市長の強い思いの詰まった事業展開が進められたと変革が感じられた。 

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

さらに、避難行動対策室も設けられ、逃げ遅れゼロを目指す体制の整備がされており、非常に期待をしているところでございます。 そこで1点目は、5月20日に施行された改正災害対策基本法について、その変更内容に伴う市の取組市民への周知をどのようにされるのか、國井市長の御所見をお伺いいたします。 2点目は、福祉避難所についてです。

下松市議会 2020-12-10 12月10日-04号

11月には防災危機管理課設置され、課内には避難行動対策室が新設されています。 そこで、改めて①防災危機管理課設置の目的と役割について、②withコロナの中での自然災害対応避難所の確保、災害弱者支援などについて、①、②を踏まえた③今後の防災に関する事業の考え方について伺います。 次に、(4)行政のICT化デジタル化の加速についてです。 

下松市議会 2020-12-09 12月09日-03号

今回の機構改革においては、総務部総務課内──この図で見ていただきますと、総務部総務課がございますが──にありました防災危機管理室というのがありましたが、これを総務課から独立させ、右のほう、防災危機管理係避難行動対策室を擁する防災危機管理課設置をされております。 また新たに、その下のほう、新設、地域政策部設置され、同部内に地域政策課地域交流課が置かれました。 

下松市議会 2020-12-08 12月08日-02号

また、本年11月の機構改革により、防災危機管理課内に避難行動対策室を新設し、健康福祉部門の職員3名を兼務職として配置しており、防災福祉関係連携強化をとることで逃げ遅れゼロの取組推進していきたいと考えております。 2、魅力あるまちづくり推進について、(1)産業・文化のまちとしての本市のプロモーションについて、(2)テレワーク移住等推進を検討するべきではないかに一括してお答えをいたします。 

  • 1