39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岩国市議会 2021-06-18 06月18日-05号

また、移駐後の基地機能強化基地周辺住民生活環境を大きく悪化させたことに対し、今でも私は安心安全対策43項目要望完全実施を強く求めている立場です。しかし、安心安全対策は遅々として進まず、市民の不安は解消せず、それどころか「基地との共存」をいいことに、米軍はさらに基地機能強化を進めております。 こうした現実の下、市民台湾有事を現実的に捉え出したわけで、不安を訴え始めたわけですね。

岩国市議会 2021-03-10 03月10日-05号

それでは、最後になりますが、安心安全対策43項目要望についての再質問をいたします。 2月23日は、皆さんも御存じのとおり天皇誕生日でございます。実は市民の方から電話がありました。「基地周辺騒音が激しくなっている。なぜ、この祝日に激しい訓練を行わなければならないのか。少し敬意が足らないのではないか」という抗議でした。 「基地との共存」を掲げる市長は、この抗議をどのように受け止められますか。

岩国市議会 2020-06-16 06月16日-03号

ついては、コロナ感染禍、経済が極端に冷え込んでいる非常事態の折、43項目要望達成率を主眼に、市民の民生安定と景気対策を両立する考えを今、持つべきではないでしょうか。提案でありますが、市内の防音工事対象家屋防音工事を実施し、防音工事対象外家屋は県の特別再編交付金による定住政策を拡充し、リフォーム事業をあわせて実施すべきと思いますが、お伺いいたします。 

岩国市議会 2020-03-10 03月10日-04号

今後、福田市長市民の真の評価を得るには、防衛省に遠慮せず、達成率約50%の安心安全対策43項目要望完全実施を目指すことに尽きると思いますが、その認識があるのか、お聞きいたします。 以上で、壇上からの一般質問を終わります。 ◎市長福田良彦君)  それでは、重岡議員の御質問の第3点目の在日米軍再編についての(1)安心安全対策43項目要望完全実施についてお答えいたします。 

岩国市議会 2019-09-12 09月12日-04号

次に、安心安全対策43項目要望達成度についてお聞きいたします。 福田市政になり約12年、福田市長空母艦載機移駐容認によって極東最大級となった米軍岩国基地市長基地がもたらす騒音・事故・事件に対して、安心安全対策43項目要望完全実施に取り組んでおりますが、達成率はいまだに約50%であります。 

岩国市議会 2019-03-11 03月11日-05号

安心安全対策43項目要望実質達成率は、いまだ48%でございます。この現状において、ことしの5月には、再びFCLPとCQが行われようとしております。 そこで、3点ほどお聞きいたします。1点目は、岩国日米協議会確認事項の見直しの現状、2点目は、防衛省騒音予測コンター防音工事区域の拡大についての協議、3点目は、馬毛島でのFCLP施設の意義についてお答えください。 

岩国市議会 2019-03-06 03月06日-02号

◆30番(片山原司君)  この解決すべき店舗、事務所等防音工事については、安心安全対策43項目要望の中の一つだと思います。そういう中で、時代おくれになった法律とか、いろいろあると思うんです。ただ、私は、常識で考えたときに、今、一般の方が居住しているお宅というのは、高齢者とかであれば別ですが、若い夫婦でも――とにかく相当の年齢になるまで、日中は家におりません。みんな働きに行っております。

岩国市議会 2018-12-10 12月10日-04号

次に、在日米軍再編について、空母艦載機移駐後の安心安全対策(43項目)要望達成率についてお聞きをいたします。 福田市長の任期もあと1年と少々となっております。福田市長は、安心安全対策(43項目)要望完全実施条件空母艦載機約60機の移駐容認し、米軍岩国基地極東最大級基地へと変貌させております。

岩国市議会 2017-06-23 06月23日-06号

それから、次に、福田市長は、空母艦載機移駐是非については、安心安全対策43項目要望達成状況や4項目移駐判断基準条件を満たすことが必要だと、繰り返し市民に訴えてきました。そこで、まず安心安全対策43項目要望達成率の矛盾からお聞きをしたいと思います。 市長は、移駐判断条件の1つである安心安全対策43項目要望は、既に80%達成したということを示しております。

岩国市議会 2017-06-15 06月15日-04号

さらには、43項目要望は、市長みずから協議の途中であることを認めております。7月には、沖縄県による工事差しめ訴訟も始まります。その上に、議会において、普天間基地見通しが立っていないとして、現在でも国に誠意ある対応を求める内容の審査を重ねているところでございます。 つまり、市長に今議会容認是非を判断する材料はない、これが言えます。

岩国市議会 2016-03-07 03月07日-03号

そのためにも、岩国基地に係る安全・安心対策についての43項目要望にある、騒音軽減対策の推進及び住宅防音工事の拡充について、早急な対応と実効ある対策の実現が不可欠です。 そこで、今後、騒音対策についてどのように取り組んでいかれるのか、またどのような手順、スケジュールで行われる予定なのか、お伺いをいたします。 次に、中山間地域振興についてお伺いをいたします。 合併して10年が経過をいたしました。

下関市議会 2015-12-11 12月11日-02号

要望項目は全部で16項目、要望先は地元選出国会議員及び関係省庁省庁、これは厚生労働省、農林水産省、国土交通省環境省でございます。 主な要望項目は、新港地区港湾整備事業促進について。そして、いわゆる長州出島における国際物流ターミナル機能強化産業振興用地整備促進など、所要予算の確保と国からの支援をお願いしております。 

岩国市議会 2015-12-07 12月07日-03号

それではまず、通告いたしました岩国基地に関連する諸問題について、1、岩国基地にかかわる安心安全対策の43項目要望について質問いたします。 平成20年12月19日、岩国市は政府に対して岩国基地にかかわる安心安全対策の43項目要望書を提出し、この要望が満足できる回答がなければ、空母艦載機移駐など容認できないとする基本方針が示されました。

岩国市議会 2013-12-11 12月11日-03号

ついては、在日米軍再編における陸上空母訓練空域の位置、安心安全対策43項目要望など、不確定な要素も多く残しており、情報の収集が喫緊の課題であると思っております。 また、市長も、今日の基地の運用に誤情報も多いと問題提議をしていることもあり、この法律の施行によって、さらに、今以上情報が恣意的に秘匿され、岩国市の民生安定上の権益が守られるのか不安を感じております。

岩国市議会 2013-09-12 09月12日-03号

次に、米軍再編が3年おくれ、2017年になる予定となっておりますが、防衛省岩国市の43項目要望に対しての回答では、空母艦載機岩国飛行場への移駐等に当たり、周辺住民皆さん安心して安全に暮らせる環境を確保することは極めて重要だと考えているとしています。米軍再編には私は反対でありますが、43項目が実現しないと容認しないと理解してよいのか、明確な答弁を求めます。 

岩国市議会 2013-09-11 09月11日-02号

特に重要なことは、岩国市民の命を守る安心安全対策43項目要望これは絶対にかち取らなければなりません。しかし、現在までの実行率はかなり低い状態であります。その要因は交渉力に私は問題があるのではないか、そういうふうに考えております。市民は、まず国から実行する確約を担保して次のステージに向かうしたたかな交渉を期待しているわけでございます。 

  • 1
  • 2