7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岩国市議会 2021-06-15 06月15日-02号

このほかに、令和元年10月からは、全国共通納税システムであります「eLTAXによる、特別徴収分個人市県民税法人市民税電子納税を開始しているところであります。 議員御提案の市税等納付方法の拡充につきましては、新たに発生する決済手数料などの費用負担や、キャッシュレス決済を導入する場合の端末・通信環境追加整備が必要となります。 

山口市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年12月09日

これらの取り組みを通じまして、必要なデータの電子化RPAツールの活用が業務改善に効果的であることが職員にも直接的な業務の中で確認できましたことから、今後は、例えば、全国共通地方税ポータルシステムeLTAXまた、地方公共団体情報システム機構J─LIS、さらには、山口県・長門市と共同運用行っておりますやまぐち電子申請サービス等電子申請対象業務の拡大、申請率の向上にも取り組んでまいりたいと考えております

周南市議会 2018-06-14 06月14日-06号

また、資本金等の額が1億円を超える内国法人に、平成31年10月1日からeLTAXでの法人市民税申告が義務づけられることについて、該当する法人の数はどのくらいか。また、eLTAX申告しなかった場合、罰則等があるのか、との問いに対し、平成29年度の数字でいくと542法人が該当している。現在、罰則規定は定められていない、との答弁でした。 

下松市議会 2009-03-30 03月30日-06号

今後は確定申告情報なども電子化され、eLTAXを通じて、情報を提供してもらうこととなる。国のe-JAPAN戦略IT戦略により、電子自治体推進が予測される、との答弁がありました。 5点目、山口市町村総合事務組合災害基金納付金について、現在までの納付額積立額はどのようになっているか、との質疑がありました。 

宇部市議会 2009-03-10 03月10日-02号

最後の質問は、eLTAXへの対応についてであります。 地方税電子申告納税にはeLTAXという地方税ポータブルシステム平成17年から運用が開始され、e-Tax同様、インターネットを利用し、電子的に地方税である法人市民税固定資産税市民税の手続を行うことができるようになっているところであります。 

  • 1