551件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福山市議会 2019-07-02 07月02日-06号

多くの保育ニーズには,認可保育所公立保育所の増設で対応するべきである。 第3に,給食費などの負担が残ることである。3歳から5歳児は,これまでも主食は実費であったが,10月からは新たに副食費が公的価格から切り出され,実費負担となる。食事の提供は,本来保育の一環として行われるものであり,公費で負担するべきである。

福山市議会 2019-06-26 06月26日-04号

しかし,公立保育所市町村全額負担するため市町村負担分が大きく,公立園廃止民営化にさらに拍車がかかることが懸念されています。 公立保育所は,障害児の受け入れや課題を抱えている家庭の支援など,地域子育て支援中枢的役割を担っており,保育水準を維持向上させる上でも重要な施設です。財政問題を理由廃止民営化するべきではありません。 

福山市議会 2019-06-25 06月25日-03号

また,2005年から公立保育所,幼稚園,小学校に緊急通報システムを配備しております。保育所こども園幼稚園通報システムは,ボタンを押せば警察に直通できる連絡になっており,訓練時においても,教職員が実際に警察に通報するなど,活用をしております。 以上です。 ◆31番(宮地徹三) ありがとうございます。 

東広島市議会 2019-06-25 06月25日-06号

しかし、人口がふえている地域のみならず、人口過疎地域にも待機児童があちこちで生じてきており、公立保育所人的配置に疑問がございます。年度当初に余裕のある配置であればすぐ解消できるものの、保育士の確保がままならず、たちまち待機児童が生じるといった状況が続けば、特に非正規雇用保護者にとって、過疎地域子育てをあきらめざるを得ないという状況が続くことになります。 

尾道市議会 2019-06-20 06月20日-03号

理由は、内閣府は、消費税増税で地方も収入がふえることから、私立保育所幼稚園運営費は国が2分の1、都道府県市町村が各4分の1、公立保育所、幼稚園市町村全額という今の負担割合無償化後も維持する案などを示しました。今は利用者負担する保育料などが必要経費に加わるため、負担割合は同じでも、国、都道府県市町村それぞれの負担はふえることになることからです。

東広島市議会 2019-06-18 06月18日-02号

保育の量と質を兼ね備えるためには、公立での運営が望ましいと考えますが、今後も施設老朽化が進めば、民営化をどんどん進めていこうとされるのでしょうか、福祉を尊重するまちづくりを進めるのであれば、保育の量と質を確保するべきですが、今後の公立保育所運営方針について、お聞きいたします。 続いて、いきいきこどもクラブ運営について質問をいたします。 

福山市議会 2019-03-19 03月19日-06号

子育て世帯貧困化発達課題のある子どもが増加する中,子育て支援に行政が直接責任を持つ公立保育所役割はますます重要であり,民間移管を行うべきではない。また,民間移管に伴い職員削減を行うのではなく,保育士配置を厚くしてきめ細やかに発達支援を行うべきである。 以上のことから反対。 との意見が述べられ,採決の結果,委員多数をもちまして,原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

東広島市議会 2019-03-19 03月19日-06号

子どもにとって最も大切な質の向上のため、東広島市は老朽化しては民営化の道をひたすら突き進んでおりますが、抜本的に検証し、円城寺保育所公立保育所として残す財政措置をすべきです。 教育では、教員多忙化根本原因は、学校週5日制実施の際、教員も週5日労働になったにもかかわらず、国は週当たりの受け持ち時間を変えず、それに見合う教員数もふやさなかったことが背景にあります。

庄原市議会 2019-03-13 03月13日-04号

民間が運用するからといって、公立保育所責任がなくなるというものはあってはなりませんし、そういったことについては、またしっかりと我々も注視をしていかなければいけない、そういうふうに思います。

府中市議会 2019-03-13 平成31年第1回予算特別委員会( 3月13日厚生分科会)

こちらは実は今年度もございまして、この事業が県の事業でございまして、先ほども申しました保幼小連携の研修会をしたときにそちらの乳児教育センター長さんにもおいでいただきまして、直接この事業についての御説明をいただき、その結果、市内の公立保育所の2施設においてアドバイザーの方に来ていただく事業を実は今年度ももう取り入れてやっているところでございます。  

庄原市議会 2019-03-12 03月12日-03号

平成32年度からは、民間施設については国が2分の1、県が4分の1負担しますけれども、公立保育所全額市町村負担ということになります。3月1日の衆議院の総務委員会でも、日本共産党本村議員という人が質問しましたが、総務大臣は、一般財源総額を確保した上で、個別団体交付税算定にあたっても基準財政需要額全額算入することにより、必要な財源をしっかり確保していくというように答弁をしています。

福山市議会 2019-03-04 03月04日-02号

2019年度平成31年度における保育料への影響額は,公立保育所が約3億2500万円,公立幼稚園が約2400万円,私立保育所が約2億6200万円であり,全体で6億1100万円の減収を見込んでいます。 なお,2019年度平成31年度においては,このうち約4億1400万円が子ども子育て支援臨時交付金として国から措置されます。

東広島市議会 2019-03-04 03月04日-05号

次に、東広島市の掲げる保育所適正化配置基本構想では、保育所整備基本方針として、民間参入の促進を掲げておられますが、公立保育所公立として安心感を持っている保護者も多くいます。私立に移管してしまうと、費用負担が増加するケースもあり、生活困窮世帯ひとり親世帯などは入所しづらくなるのではないかと懸念しております。 

東広島市議会 2019-02-28 02月28日-03号

また、公立保育所等の老朽度を調査し、維持修繕等のあり方を検討するため、公立保育所等施設更新のための基礎調査を実施することとしております。 最後に、放課後児童クラブ施設整備として、河内いきいきこどもクラブ用地取得及び造成設計並びに東西条第2・第3いきいきこどもクラブ新築工事を行うこととしております。