185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2018-06-25 平成30年 6月定例会本会議−06月25日-04号

党議員団を代表し、請願第1号核兵器禁止条約に署名・批准を求める議会決議意見書採択に関する請願について賛成立場討論をいたします。  長岡市は、昭和20年8月1日、アメリカの焼夷弾爆撃により市街地の8割が焼け野原になり、現在わかっているだけでも1,486人の尊い命が失われた県内でただ一つの戦災都市であります。

長岡市議会 2018-03-28 平成30年 3月定例会本会議−03月28日-05号

党議員団を代表し、議案第13号平成30年度長岡後期高齢者医療事業特別会計予算について、反対立場討論いたします。  平成30年度及び平成31年度の新潟後期高齢者医療保険料は、平成20年度の後期高齢者医療制度開始以降、初の引き上げとなります。平均保険料は1人年額4万5,978円となり、現行の4万1,556円より4,422円の引き上げです。

長岡市議会 2017-09-25 平成29年 9月定例会本会議−09月25日-04号

党議員団を代表し、議案第94号平成28年度一般会計及び特別会計決算認定について討論をいたします。  本議案には、一般会計決算認定及び特別会計決算の8本の認定が一括上程されております。特別会計の8本のうち国保寺泊診療所事業後期高齢者医療事業介護保険事業診療所事業と畜場事業浄化槽整備事業及び簡易水道事業特別会計決算の7本については、認定賛成立場であります。  

長岡市議会 2016-12-21 平成28年12月定例会本会議−12月21日-04号

党議員団を代表し、請願第4号給付型奨学金制度創設に関する請願について、文教福祉委員長委員会報告は不採択ですが、採択すべきという立場討論します。  日本の学生は、高い学費や生活費のために学生の2人に1人が奨学金を借りています。平均利用額は300万円で、6割が有利子です。そのため、奨学金という名の学生ローンと言われております。  

長岡市議会 2016-03-02 平成28年 3月定例会本会議-03月02日-02号

私ども党議員団も視察をさせていただきましたが、高崎市のまちなか商店リニューアル助成制度は商業の活性化のため創設されたもので、①店主を元気にする、②仕事を起こす、③内需循環を図るという一石三鳥の効果があり、全国的に広がっております。もちろん長岡市が実施をしております、ことしで4回目だと聞いておりますが、長岡まちゼミ店主に学び、生活に役立つゼミナールであり、大変好評であります。

長岡市議会 2015-12-21 平成27年12月定例会本会議−12月21日-04号

党議員団を代表いたしまして、請願第5号長岡市が実効性ある避難計画なしに柏崎刈羽原発の再稼働は認められないとの立場を明確にした対応を求めることに関する請願について、委員長報告は不採択でございますが、採択すべきとの立場討論をいたします。  私は、ことしの7月、福島原発事故被災地を視察してまいりました。

長岡市議会 2015-12-09 平成27年12月定例会本会議-12月09日-01号

2011年秋、党議員団の新年度予算要望懇談会時に「インフルエンザ予防はうがいと手洗い、冷たい水で30秒の手洗いは大変、給湯器設置を」との要望をいただきました。市から早速対応いただき、宮内小学校での試験設置になりました。その後も毎年何カ校設置され、子どもたち関係者から喜ばれている施策であります。

長岡市議会 2015-09-30 平成27年 9月定例会本会議−09月30日-04号

党議員団を代表し、議案第95号平成26年度一般会計及び特別会計決算認定について、反対立場討論いたします。  消費税率が3%から5%に引き上げられた1997年から17年が経過しました。この間に労働者派遣法も改悪され、国民の3人に1人が非正規雇用となりました。年収が200万円にも満たない貧困層が1,090万人を超え、貯蓄なしの世帯は過去最高の31%に広がっております。

長岡市議会 2015-09-29 平成27年 9月29日まちづくり・新エネルギー対策特別委員会-09月29日-01号

特に信越線の沿線、越後岩塚駅や塚山駅のところは先ほどの表でも通学でだいぶ使われているところもありますから、そこの整備というのをこの間、党議員団としても要望してきたわけですが、パーク・アンド・ライドの拡大について市のほうでどのように検討されているのかというのをわかる範囲でお教えいただければというふうに思います。

長岡市議会 2015-07-09 平成27年 6月定例会本会議−07月09日-04号

党議員団を代表し、請願第1号「安全保障関連法案」の慎重審議と今国会で性急に成立させないことを求める意見書提出に関する請願につきまして、委員長報告は不採択でありますが、本請願採択されるべきものであり、不採択には反対立場討論を行います。  この法案に対する反対や慎重な審議を求める運動は、日を追って全国民各層に広がっております。

長岡市議会 2015-03-27 平成27年 3月定例会本会議−03月27日-05号

党議員団を代表し、議案第30号長岡市議会議員議員報酬費用弁償等に関する条例の一部改正について、反対立場討論いたします。  昨年4月の消費税8%への引き上げ円安による諸物価の高騰により、総務省の家計調査によれば家計消費支出は大きく落ち込んでいます。デパートや大型スーパーの売り上げも、昨年4月以降12月まで、9カ月連続して前年同月を下回っています。

上越市議会 2015-03-23 03月23日-05号

昨年の6月議会で、我が党議員団上野議員の質問に答えて市長は、実質賃金が減少している状況が見られ、またガソリンの高騰や天候の不順も重なり、消費の動きが弱い状況が長引いているなど、市内においても景気回復のおくれがあらわれ始めているように感じているとしつつも、消費税率引き上げによる反動減はあったものの大きな悪化には転じていないと思われるというふうに答えられました。

十日町市議会 2015-03-20 03月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

十日町市中小企業小規模企業振興基本条例は、我が党議員団も早くから提案してきたものでございます。地域内経済循環に向けて、圧倒的多数の市内企業の知恵と力を結集して産業の振興雇用確保に結びつくことを願っております。  3点目、市の職員体制給与についてでございます。条例改正により、市長と副市長給与、手当は総額で78万円の増でございます。