185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2014-12-22 平成26年12月定例会本会議−12月22日-04号

党議員団を代表し、請願第6号消費税増税の中止を求める意見書提出に関する請願について討論いたします。  本請願は、政府は2017年4月から消費税10%への増税を実施しようとしているが、増税は延期ではなく、中止するよう政府に対し意見書を提出願いたいというものであり、総務委員長審査報告は不採択ですが、請願採択すべきとの立場討論するものです。  

長岡市議会 2014-12-10 平成26年12月定例会本会議−12月10日-01号

党議員団を代表いたしまして、発議第6号長岡市議会議員選挙ポスター自粛に関する決議について、反対討論を行います。  提案の内容は、まちの美観と交通安全を確保するために公職選挙法で定められているポスター掲示を制限しようというものであります。公職選挙法によりポスターの枚数などは一定に制限されております。これ以上に制限しようとする本決議は問題であります。

長岡市議会 2014-11-04 平成26年11月臨時会本会議−11月04日-01号

党議員団を代表し、議案第119号平成26年度長岡一般会計補正予算について討論いたします。  この補正予算は、大手通表町東地区開発に向けて旧大和長岡店土地建物のうち、UR都市機構が購入する土地を市が再取得の履行を約束する債務負担行為の設定と長岡市が無償譲渡を受ける建物に関するものですが、反対立場討論するものであります。  

長岡市議会 2014-09-30 平成26年 9月定例会本会議-09月30日-04号

党議員団を代表し、発議第5号長岡市議会議員の定数を定める条例の一部改正について、反対立場討論いたします。  平成24年3月に設置された長岡市議会活性化特別委員会は、平成24年9月議会で「地方分権の推進により、地方自治体の意思決定機関として議会責任は重くなってきております。

長岡市議会 2014-09-26 平成26年決算審査特別委員会(25年度決算)−09月26日-03号

こういった状況のもとで党議員団は、当初予算において、市民暮らし福祉を守り、住民の安全を守り、雇用や健康を増進させる政策展開を求めてまいりました。平成25年度決算を見ますと、子どもの医療費助成の小学3年生までの拡大、中小企業への資金繰り支援充実住宅リフォーム支援拡充、新エネ・省エネへの補助拡充、また7月、8月豪雨災害への迅速な対応については評価しているところであります。

長岡市議会 2014-03-27 平成26年 3月定例会本会議-03月27日-05号

党議員団を代表して、一括議題とされた議案第35号長岡水道条例等の一部改正について、議案第36号長岡簡易水道等に関する条例等の一部改正について、議案第40号長岡診療所設置条例及び長岡国民健康保険寺泊診療所設置条例の一部改正について、議案第41号長岡市営食肉センター条例の一部改正について、議案第42号長岡下水道条例等の一部改正についての条例5件につきまして、委員長報告原案可決でありますが、いずれも

上越市議会 2014-03-20 03月20日-05号

昨年12月議会での我が党議員団橋爪団長質問に端を発したガス水道局の本支管工事における談合疑惑は、市民の大きな関心を呼び、今議会に向けても議会としても徹底究明を行う取り組みをせよという陳情や請願が数団体から出されております。ガス水道局としても調査委員会で聞き取り調査を行い、公正取引委員会への通報がなされたほか、今後はこうした疑惑を生まない土壌を培うための努力がなされていると考えます。  

長岡市議会 2014-03-12 平成26年 3月文教福祉委員会−03月12日-02号

党議員団としては、円安でガソリンや灯油、電気代食料品など物価が上がって市民暮らしが厳しい中、消費税増税により市民負担がさらにふえることは回避しなければならないと考えます。  以上の理由により、議案第4号平成26年度長岡国民健康保険寺泊診療所事業特別会計予算反対であります。 ◆浮部文雄 委員  議案第4号について市民クラブ意見を申し上げます。  

長岡市議会 2013-12-16 平成25年12月定例会本会議−12月16日-04号

党議員団を代表いたしまして、請願第3号柏崎刈羽原発の再稼働を認めず廃炉を求めることに関する請願について、採択すべきとの立場討論に参加をさせていただきます。  この請願は、市民1万3,451名の賛同署名が一緒に提出された極めて重い請願であります。11月26日、長岡市議会賛同署名を提出した矢引代表は、市民の声を酌んで請願採択に向かってほしいと訴えました。  

長岡市議会 2013-09-30 平成25年 9月定例会本会議−09月30日-04号

党議員団を代表し、平成24年度一般会計特別会計決算の認定につきまして、反対立場討論いたします。  長引く景気低迷により、市民暮らしは極めて深刻な状況に置かれています。平成23年12月の県民意識調査によれば、子育て環境整備福祉充実保健医療充実を求める声が全県的に広がっておりました。

長岡市議会 2013-09-26 平成25年決算審査特別委員会(24年度決算)−09月26日-03号

このような状況のもとで、党議員団は当初予算において、大型開発優先市政から暮らし福祉保健医療教育充実への市政の転換を求めてまいりました。  平成24年度決算を見ますと、中小企業への資金繰り支援住宅リフォーム支援事業東日本大震災避難民受け入れ災害復旧事業平成23年7月豪雨災害復旧事業や柿川放水路整備事業などについては評価しております。  

長岡市議会 2013-09-10 平成25年 9月定例会本会議-09月10日-01号

党議員団も、市、県に被災者支援災害復旧豪雨災害対策要望をしてまいりましたが、今後の災害復旧豪雨災害対策について質問いたします。  その1点目は、農地・農業用施設等災害復旧支援策についてです。市は、被害を最小限に食いとめるため、農林業施設災害応急復旧工事原材料支給及び建設機械貸し付けを行い、緊急に用水を確保するためのポンプ等貸し付けを行ってまいりました。

長岡市議会 2013-03-27 平成25年 3月定例会本会議−03月27日-05号

党議員団を代表いたしまして、議案第39号長岡市税条例の一部改正について、反対討論を行います。  本条例は、復興財源確保のための地方税特例法に基づき、平成26年度から平成35年度までの10年間、個人市民税均等割の税率を500円引き上げ、3,500円にするものであります。復興や防災のための財源は、本来国が責任を持つべきものであるとともに、税制の基本は応能負担が原則であります。

長岡市議会 2013-03-19 平成25年 3月産業市民委員会−03月19日-02号

また、党議員団として土地取得反対をしてまいりました西部丘陵東地区開発については、新年度においても動きのない見込みとなっており、問題だと思います。  また、全体予算に占める割合が農林水産業費については1.9%、商工費については1.4%と依然として低く、産業振興として拡充することが求められるものであります。  以上の理由により、平成25年度一般会計予算につきましては反対をいたします。

長岡市議会 2013-03-15 平成25年 3月文教福祉委員会−03月15日-02号

党議員団は、減らされた国の補助金をもとに戻すことを国に対して強く要望することを求めます。当面は一般会計からの制度外繰り入れで対応し、予防医療にさらに力を入れることにより、医療費の削減を進めるべきと考えます。  以上の理由により、議案第8号平成25年度国民健康保険事業特別会計予算反対をいたします。

長岡市議会 2013-02-13 平成25年 2月臨時会本会議−02月13日-01号

党議員団を代表し、議案第2号平成24年度長岡一般会計補正予算につきまして討論いたします。本議案は、東日本大震災で発生した瓦れきを受け入れ、本焼却するための補正予算ですが、党議員団の考えを申し上げます。  第1は、被災地復興への支援です。御承知のように、東日本大震災では大津波や福島原発事故等により、東日本太平洋沿岸部を中心に広域にわたって大災害となりました。

長岡市議会 2012-12-17 平成24年12月定例会本会議−12月17日-04号

党議員団を代表し、議案第125号長岡下水道事業設置等に関する条例制定について、要望を付して賛成の討論をいたします。  このたびの条例制定の目的は、下水道事業の健全な運営を確保し、公共の福祉を増進するために、経営状況財政状況を正確に捉えることが可能となる経理方式を適用するためと理解しております。